M神社の、T神社の呪う歯抜けの神主さん。
何重にも呪詛の壁張り巡らせているようで、本人は一切返しは届いていないようだが、呪詛に利用した嘘の名義の依頼主はどんどん死んでしまって、現実世界では後ろ盾を失くし続けてる。
でも自身を守り続けるために呪詛し続ける。
こういう人を真正のキチガイって言うんだろうな・・・。
神道の負に憑りつかれた男。
願うことはしないけど〇ねばいいのに。
それで呪詛が . . . 本文を読む
西の巨星が堕ちた。
会ったこともない、その人に、おいらはずっと呪詛されてきた。
呪う神主の手口。
まあもうせんないことなのでいいのだけれど、
この日本に神のようなものがもしもいるのなら、天罰を。
. . . 本文を読む
その神社がある町は・・・について書こう。
まず近くには城跡がある。神社の手前に大きな祖霊社がある。・・こんな大きさの祖霊社を見たのは地方では初めてかもしれない。
祖霊社があるということは少なくとも招魂術と関係がある。死者を使役する祀りをやっているのかも知れない。
祖霊社というのは近代に出来たものであって、江戸時代には存在していない。なぜなら、当時は神仏習合で先祖供養は仏教の仕事であったからで . . . 本文を読む
秋祭りシーズンだから、そろそろM市での呪い祭りが始まる予感。
もういい加減に死ねばいいのに。
生きてて人を呪うくらいしか能がないのなら。
「〇神社の秋祭りに行ってから体調がすぐれない」という人。
MとかTとかの頭文字の神社なら、そこの神主が極めて穢れているから、二度と行かない方がいい。
ああ云うのはもれなく祟るんだよ。
だから関わりを持たぬようにするべき。
神道にハマれば人はどっかイ . . . 本文を読む