今日は「デフライフジャパン」の取材で、日本聴導犬協会の八王子事務所にお出かけしました。「デフライフジャパン」は聴覚しょうがいの皆さんによって作られている隔月刊誌です。

この方は、ボクの「もん太」という名前の由来、「門田さん」の妹さんです。ボクはこの方のお家でしばらく過ごしたことがあります。とっても可愛がってもらったから、もちろんボクは覚えています。今日は手話の通訳で来てくれました。

ボクはケージに入ったことはありませんが、確認のために様子を見ました(お姉ちゃんは、もん太にもケージが使えるかと期待を持ちました)。

聴導犬の訓練中の「フジちゃん」です。一緒に車に乗ってすぐにお友達になれました。長野の聴導犬協会からおいでになりました。

フジちゃんとボクはすぐにリラックス。ベッドは、敬意をはらってフジちゃんにゆずりました。

いよいよ取材開始。ずっとビデオが回っています。お姉ちゃんのかっこうは、ボクがベッドに行くときのサインです。

インタビューは、このように手話通訳の方と一緒に行われました。ボクは「おりこうさん」に待っています。

一日一回の、ボクとお姉ちゃんの恒例「チュキチュキ・タイム」を再現しています。

取材の方のリクエストにおこたえして、ボクの大好きな「だっこ」です。
久しぶりに大好きな車でのお出かけ。懐かしい人達にお会いできて、フジちゃんとお友達になれて、幸せ度100点満点+100点!!

この方は、ボクの「もん太」という名前の由来、「門田さん」の妹さんです。ボクはこの方のお家でしばらく過ごしたことがあります。とっても可愛がってもらったから、もちろんボクは覚えています。今日は手話の通訳で来てくれました。

ボクはケージに入ったことはありませんが、確認のために様子を見ました(お姉ちゃんは、もん太にもケージが使えるかと期待を持ちました)。

聴導犬の訓練中の「フジちゃん」です。一緒に車に乗ってすぐにお友達になれました。長野の聴導犬協会からおいでになりました。

フジちゃんとボクはすぐにリラックス。ベッドは、敬意をはらってフジちゃんにゆずりました。

いよいよ取材開始。ずっとビデオが回っています。お姉ちゃんのかっこうは、ボクがベッドに行くときのサインです。

インタビューは、このように手話通訳の方と一緒に行われました。ボクは「おりこうさん」に待っています。

一日一回の、ボクとお姉ちゃんの恒例「チュキチュキ・タイム」を再現しています。

取材の方のリクエストにおこたえして、ボクの大好きな「だっこ」です。
久しぶりに大好きな車でのお出かけ。懐かしい人達にお会いできて、フジちゃんとお友達になれて、幸せ度100点満点+100点!!