最新の画像[もっと見る]
-
家庭菜園ミニプランター(ロメインレタス編) 5年前
-
家庭菜園ミニプランター(ロメインレタス編) 5年前
-
家庭菜園ミニプランター(ロメインレタス編) 5年前
-
家庭菜園ミニプランター(ロメインレタス編) 5年前
-
家庭菜園ミニプランター(ロメインレタス編) 5年前
-
家庭菜園ミニプランター(ロメインレタス編) 5年前
-
いまさらだけど、年頭行事・・・ 5年前
-
新しい元号 6年前
-
明けましておめでとう 6年前
-
明けましておめでとう 6年前
冬、12月ごろから咲き始め年末から年頭あたりが盛り
で3月くらいまでは咲いてるかな?
(よくお正月の生け花にも使われてるけど)。
花言葉は 自愛、温かい心、だそうな。
臘(ろう)月「旧暦の12月」に咲くことから「臘梅」と名づけられたという説と、
蝋細工のように透き通った花だから「蝋梅」という説があるそうです。
中国原産だそうで、「バイ」(梅)の名が付けられていますが、
ウメの仲間ではなくロウバイ科の中低木だそうです。
で、確かろう梅の枝にはトゲがあったような・・・もー。しゃんが見つけた枝はどうでしたか?
ちなみにろう梅は、実生の場合、咲くまで5~6年かかるんだって。
だから、一般には種から育てるよりは挿し木や接ぎ木のほうが、開花や結実は早いらしいよ。
ちょっと知ったかしてみましたが、間違っていたらごめんなしゃい
しかし…草類なら分かるが、木類を種から育てようと思うもー。に
驚きを隠せない…犬猫よりもロングな付き合いになるぞ。
どうせ育てるなら、桃の木とか、栗の木とか、キウイの木とか、
パパイアの木とか、食べられるものにした方が良い。(☆∀☆)
前の部屋の近所で自然薯の実のムカゴ拾ってきて育ててムカゴ収穫してたのを
引っ越しても持ってきて植えてるし笑
そのタネちゃん盆栽並みの小さい細い樹でもいいから花をつけてくれたら嬉しいのにね~
5~6年とは先の話だなぁ…
桃栗三年カキ八年ってのは種から育てた年数なのかな?
三年なんてそれこそ樹が細くて実がなったら折れちゃいそうなのにね
なんかちょっと不思議
その種、いっぱい植えて苗を育てて大きくなったら近所のあちこちに植えちゃったらさぁ
何年か後には「不思議!蝋梅の樹が各地に出現」とかニュースにならないかな
もとの樹が近くにあるから不思議のネタにもならんかな
アタシもそれ育ててみたいなぁ♪
あ、ろうばいだ。と思ったのは確か。
うちにはグレープフルーツの鉢植えがあります。
小学3年生の時給食で出たグレープフルーツの種が育ったものです。
でも花が咲いたことは1度もないの……
毎年揚羽蝶の幼虫の食堂になるからかしら
種ほしい人、あげるよー!
封筒で送れそうだし。
なんか、お正月に赤白黄の梅がそろってかざってあったらきれいかな・・・って思ったの。
ネットで園芸店のショップサイト見てみたけどさすがに3種類同じ鉢で盆栽にするのは無理なのかなぁ。
>ふわり
情報ありがとー!
梅ではなかったのね。(^^;; ・・・トゲ~はどうだったかな。ちっとあとで確認しておくわ。
花咲くまで5~6年もかかるのぉーーーーー!
(こっそり枝折ってきて挿し木にしようかと陰謀を巡らせていたりする)
なんか、盆栽のようにちょこんと咲いていると香りもいいし、かわいいかな・・・と思ったの。
>冬
意外と植物いじるの好きだったりするσ(^^;;
食える実のなる木を植えたいのはやまやまなんだけど、庭がないので無理なんだよね。
将来、庭付きの家でも持ったらイチジクとか柿とかビワとか植えたいと思ってるんだけどね。
>マルコ。
むかごご飯! 作ったことあるー!
塩ゆでしてマヨネーズもいける。(笑)
プランターで育てているの? 自然薯をプランターで・・・なんか不思議~♪
>ヌミ
ひょっとしてヌミの家にはろう梅があるの?
グレープフルーツの鉢植え・・・(@@;;
それもすごい!
庭にじか植えしたら大きくなって実もできるんじゃないのかな? (植木鉢じゃ狭そう)
揚羽の幼虫って、グレープフルーツの葉っぱも食べるんだ。知らなかった・・・
春になって、枝が伸びてきたら出てくるのかなぁ?
私の勘違い?だったらごめんしてちょ(^人^;)
うちの近所のお家でもろう梅のいい香りがしてるよ。
確か我が家にもろう梅の木があったはずなんだけど・・・昨年はいい香りがしてたから、あるのは間違いない、と思われるのだけどね
(ははは・・・庭の草木は父がお手入れしているので私は管轄外の(^^;いい加減)