かねてから電波状況の悪いソフトバンクをやめて違うところに代えようと
携帯を色々物色していたのですが
ダンナの知人(auの肩書きのある人)を通じてauに変更しました。
変更に際して番号ポータビリティーでの移動です。
一旦ソフトバンクを解約してからでないと移動できませんが・・・
解約した途端、携帯の中身が見られなくなってしまいました。
通常ならメール・ダウンロードしたファイルなどは開けるはずでした。
「電源を落としてください」
という表示が出て、それ以上どのキーを押しても反応がありません。
auの知人も色々いじってみてはくれたのですが、らちがあきません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
結局、ソフトバンクのサービスセンターに連絡をいれたのですが
このタイプは解約すると中がみられなくなると言うことを、
購入時に説明してあるはずだ、との一点張り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_tank.gif)
ふざけんなー!
ソフトバンク 706P
この機種はウワサでは孫正義氏のてこ入れで作られた仕様で
孫氏の意向で固められているとのことでした。
(だからダンナが選んだのですがー・・・)
つまり、ソフトバンクから他の会社に乗り換える客には情け容赦なく
ばっさり切り捨てるのが彼のやり方なのか!
で、サービスセンターでのやりとりでもすぐに対処できないとわかって
近くのソフトバンクの店に速攻で電話をしどうにかしてもらうことに。
閉店間際だったにもかかわらず店員さん達は
「よくあるんですよー(苦笑)」
店員さんの1人が、
データが見られないので繋がっている別の携帯にデータを移し
その携帯とこれから使う予定の携帯を持って
さらに近くのauショップへ出かけて行きました。
「もしかしたら時間がかかるかもしれないのでお待ちいただけますか?」
丁寧な対応でした。
が
出かけていった店員さんはすぐに戻ってきました。
どうもデータを移した携帯がauの携帯に合わなかったらしく
さらに別の携帯に移し替えて再びauショップへ。
戻ってきた店員さんは
「番号だけは移せたのですが、メールやファイルはできませんでした」
とすまなそうにしていました。
「それに、SDカードに移したデータをPCに読み込ませても
PCでも読めないかもしれません・・・」
・・・・・・・・・・そんなのアリなのか?(--;;
そんなやりとりがあり、普通の店員さんに怒ってもしかたのないことなので
とりあえず帰宅することに。
午後からずっとかかりっきりでデータを移そうとしていたダンナとau知人Nさんは
ようやくこれで決着をつけたのでした。
時計は午後10時を回っていました・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
706Pだけの仕様だと店員さんもサービスセンターも言っていましたが
”よくある”のであれば使っていた人はかなりいるという事で
個人情報を本人に返さない(戻せないようにする)なんて
イジメ意外のなにものでもないと、はっきり言ってとっても怒ってます!
客はイジメを受け
店員さんも迷惑を受け
孫氏はどういうつもりでこんな悪どい携帯を作ったのか知らないけれど
二度と使わないぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
携帯を色々物色していたのですが
ダンナの知人(auの肩書きのある人)を通じてauに変更しました。
変更に際して番号ポータビリティーでの移動です。
一旦ソフトバンクを解約してからでないと移動できませんが・・・
解約した途端、携帯の中身が見られなくなってしまいました。
通常ならメール・ダウンロードしたファイルなどは開けるはずでした。
「電源を落としてください」
という表示が出て、それ以上どのキーを押しても反応がありません。
auの知人も色々いじってみてはくれたのですが、らちがあきません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
結局、ソフトバンクのサービスセンターに連絡をいれたのですが
このタイプは解約すると中がみられなくなると言うことを、
購入時に説明してあるはずだ、との一点張り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_tank.gif)
ふざけんなー!
ソフトバンク 706P
この機種はウワサでは孫正義氏のてこ入れで作られた仕様で
孫氏の意向で固められているとのことでした。
(だからダンナが選んだのですがー・・・)
つまり、ソフトバンクから他の会社に乗り換える客には情け容赦なく
ばっさり切り捨てるのが彼のやり方なのか!
で、サービスセンターでのやりとりでもすぐに対処できないとわかって
近くのソフトバンクの店に速攻で電話をしどうにかしてもらうことに。
閉店間際だったにもかかわらず店員さん達は
「よくあるんですよー(苦笑)」
店員さんの1人が、
データが見られないので繋がっている別の携帯にデータを移し
その携帯とこれから使う予定の携帯を持って
さらに近くのauショップへ出かけて行きました。
「もしかしたら時間がかかるかもしれないのでお待ちいただけますか?」
丁寧な対応でした。
が
出かけていった店員さんはすぐに戻ってきました。
どうもデータを移した携帯がauの携帯に合わなかったらしく
さらに別の携帯に移し替えて再びauショップへ。
戻ってきた店員さんは
「番号だけは移せたのですが、メールやファイルはできませんでした」
とすまなそうにしていました。
「それに、SDカードに移したデータをPCに読み込ませても
PCでも読めないかもしれません・・・」
・・・・・・・・・・そんなのアリなのか?(--;;
そんなやりとりがあり、普通の店員さんに怒ってもしかたのないことなので
とりあえず帰宅することに。
午後からずっとかかりっきりでデータを移そうとしていたダンナとau知人Nさんは
ようやくこれで決着をつけたのでした。
時計は午後10時を回っていました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
706Pだけの仕様だと店員さんもサービスセンターも言っていましたが
”よくある”のであれば使っていた人はかなりいるという事で
個人情報を本人に返さない(戻せないようにする)なんて
イジメ意外のなにものでもないと、はっきり言ってとっても怒ってます!
客はイジメを受け
店員さんも迷惑を受け
孫氏はどういうつもりでこんな悪どい携帯を作ったのか知らないけれど
二度と使わないぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
しかし
もー。さんはYahoo!BBの時も3回ぐらいやり直しさせられたんじゃなかったでしたっけ?
孫氏とよほど相性が悪いのか
相性良くなりたくもないけど、そこまで迷惑はかけられたくないよね
最近はauが客を取ってるらしいが、ドコモがいまだに健在なのは、そういうところで心配が無いから?
私のマイミクで、ソフトバンクのショップ店員が居ますけど、酷い状態になってるらしい。
欠陥品の携帯機でトラブルがあっても、会社からはなんら責任を取る対応は無いらしい。
回避方法だけを伝えて済ませろとショップに指示が。
店員が地獄を見ることは言うまでもない。
孫氏はアタマの回転が良すぎるのじゃないかと思う。その回転の良さを、悪どい事に使ってるんだよきっと。
好きにはなれない人間だね!
>冬
ドコモはアンテナをかなり建てていて、日本全国どこへいってもほぼ繋がるので、どうしても連絡をとらなければいけないビジネスマンには好評らしいよ。(高いけど)
auは使い勝手がいいんだと思う。(料金そんなに高くないし、そこそこ繋がるし)
やっぱりショップ店員さんはとばっちり受けているんだね・・・気の毒(--;;
私の場合、購入して3年で突然電源ボタンが効かなくなり、接触不良かと思い電池パック、SIMカードの接点と確認し再挿入したら、電源が入らなくなり、仕方なくauに番号ポータビリティーをしました。
その後、電源ボタンを何百回も押していると気まぐれのように電源が入るときがあり”一旦電源をお切りください”とメッセージがでました。
auに行って番号を移行してもらおうとしたらできません。と言われ、ここ一週間寝る前の日課で電源ボタンを押して”一旦電源をお切りください”の出ない状態にならないかセッセとやっていました。
ソフトバンクのショップにこれから行ってきます。本当に飛ぶ鳥後を濁す!!最低の706P。
はじめまして!
706Pユーザーには気の毒としか言いようがありません・・・
次の機種にかえようとする段階で中身は取り出せないと覚悟しないと・・・
電源に関しても、検索かけるとかなり出てきますよね。それだけ多くのユーザーが困っているわけです。
私たちの時は、まさかSDカードのデーターが取り出せないとは思いませんでした。
無事にデーターが戻りますようにお祈りしてますね。
ソフトバンクのお店に行って、お店の人が約3時間電源ボタンを押し続けなんとか電源オンでき、電話番号、アドレスを救出しました。
それにしても、ソフトバンクは対策って言葉を知らないんでしょうか?
解約でロックがかかるのを知っているのなら、ユーザーに注意喚起のダイレクトメールでも送ればいいのに。
対応は現場まかせで現場の人は大変ですね。
この暑い中、本当にお疲れ様でした。
無事にデーターの救出が出来てよかったですね
3時間もボタンを押し続けた店員さんにも”お疲れ様でした!”です。根性の賜。店員の鏡ですね。
それだけ不具合が多いと言うことでしょう。
っていうか、私は知らないのですが、この機種はまだ販売されているんでしょうか?
欠陥品だから製造ラインを切ってしまうほうがいいのでわ? と思うのは私だけではないはず。
いいかげんにしてくださいって感じですよー。