![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d6/a4c5a43b5cbe028f631cca7dbde1272c.jpg)
結構・・・ 新鮮でもありました。
シニアクラスが午後4時からの演奏。
いつも、午後9時をまわる時間帯でご協力いただいています。
時には、陽が落ちない時間帯に演奏していただくのも新鮮ですね。
やはり、ジャンルによっては、時間帯にふさわしいものがあります。
練習会とはいえ、やはり、「ロケーション」が演奏に加味されること当然ですね。
FridayNight・・の皆さん。佐藤さん(EG)。片岡さん(EB)・・・
今はお仕事の都合でお休みしてますが、岩脇さん(EG)
今回は急に参加できなくなってしまいましたが、小野さん(EG)・・
「夜」の音楽が揃っています。
若い世代の参加者の皆さんも、いずれこんな音楽を演奏するのでしょか?
考えてみれば、私も中学生の頃の音楽を今もやってみたい・・と
思ってます。
新しいものも加われば、古いものもの残ります。
それだけ、若い人たちに比べて、経験年数の分だけ
いろいろな音楽に接してきているということなんですね。
だから、今の皆さんの曲は・・
かならず皆さんの心の中に残るってことですね。
新鮮だった理由・・・
長時間の演奏・・・ やはり最後のほうは、どうしても音量に対して「麻痺」気味になるようです。
ついつい音が大きくなっていてしまっているようです。
今回は、いつもそんな状態で演奏している皆さんが
耳が新鮮なうちに演奏したことより、小さいボリュームでも、
クリアなバランスで厚みも保てていたようにも思えます。
やはり、変えてみる・・・と、いろいろな違いに気付くこともありますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます