たどたどしい演奏のほうが楽しいです。
未知の魅力がいっばいつまっているからです。
そして、一生懸命な姿が胸を打ちます。
楽しい・・・ 語弊がありますが・・
上手な方にはない「特権」なんです。
「上手な人は山ほどいる」時代です。
やはり個性・・ そして、その発揮力かな・・と思います。
もちろん生徒さんが自らそれを探し、育てるわけですが、
やはり「誰か」の助力なり、アドバイスは必要ですね。
ただ、助力にしても、アドバイスにしても、「結果」ありきで、
進めてしまってはならないのです。
知ってほしいのは、結果に至るまでの、努力や大変さでしょう。
そこには自分なりの工夫やアイデアを、気付きや生み出す努力が必要になってきます。
見守ってあげることがとても重要ですね。
大木に一輪の花・・・ それは、
足元の大きな根から咲かせている。
自分探しはそこからスタートです。
わからないなりになんとか頑張ってる姿はとても感動的です。
それに反して、ご本人は苦労されているはずです。
がんばれることがどれだれ大切なのか・・・
なぜ、頑張るのか・・・ 頑張れるのか・・・
道を先行く者として、その道しるべを示してあげなければならないのでしょう。
目的も理由を理解しつつ、楽しむことへの楽しさを。
最新の画像[もっと見る]
-
原因不明の熱・・・ 3時間前
-
YAMAHA F50-112 スピーカー載せ替え 1日前
-
首尾は上々・・ 自作?ペダルボード 3日前
-
気も体もバラバラでしたが・・ 2/8 pomposoライブ 3日前
-
オキサリブラチン 痺れ対策③ 4日前
-
廃物利用のペダルボード 5日前
-
痺れ対策 その2 1週間前
-
リユース品のご案内 VOX VT40X Valvetronixモデリング ハイブリッド ギターアンプ 1週間前
-
ギターこたつで温める・・。 1週間前
-
明日から「まちぜみ」開催!! 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます