♪音の広場♪ サウンドジムあしかがはアマチュアプレイヤーのプラットホームです。

各楽器のスクール、貸スタジオ、コンサートホールの運営を通して、音楽を楽しむ方のための交流スペースとなってます。

一度に4本のギター・・・

2021年05月11日 19時37分00秒 | オーナーのひとりごと

ネックの反り2本、ボリュームポット類不具合3か所、ペグ曲がり2か所
ネジ緩み数か所・・・ そして、弦交換と清掃、ストラップロックの取付。

時間がかかりました。

特に、ポットの交換は、まだ、継続中。
フルアコのFホールからの作業・・ つまり指も工具も入りにくい場所と構造な
ため、外注に。レスポールのようにバックが開けられればいいんですが・・・。

ペグを探すにも、苦労します。
どれが合うものなのか・・・ 寸法図とスケールとにらめっこが続きました。
手間のかかる仕事です。
パーツ選びは日頃からの関心も必要です。

修理料金表のお値段では見合うものではないです。
でも、それは「勉強」だと思って、採算度外視でやります。
いろいろと詳しくなれますし・・。
次は・・ 早いですから。

作業しながら、故障個所を見つけてしまうこともあります。
追加で作業ですね。

お客さんにはいろいろ説明しながら・・・
2週間かけて、4本のうち3本を本日納めました。

まだ・・ 次があります。
アコギのピックアップ取付・・・。
これも穴拡げもあるし、神経使います。

なんせ、金額はいずれにしても、「愛機」を改造するわけですから
「失敗」は避けなければなりません。

ピックアップ取付やその他ちょっとしたグレードアップの相談は
多いですね。

愛機を大切にする気持ちを大切に。
自分の楽器だと思って。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なぜ・・ 生徒さんの演奏が... | トップ | 25年前は「アジアの純真」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーナーのひとりごと」カテゴリの最新記事