その曲のテンポを明示しています。
カウントの出し方で、その曲のテンポが決まってしまうことになります。
という、ことでなければカウントの意味がない。
演奏となれは、イントロ・・・ その曲の導入部。
そこから曲が始まると思いがち。
でも、実はカウントから曲は始まっていますし、
さらには、カウント出しする前から、
その曲をイメージしているはずです。
いざ、演奏が始まって、全員がバラバラに出て行って
しまうことは結構あることです。
これは、避けなければなりません。
メンバーそれぞれの思い入れはあるものの、
カウントを出したら、聴いたら、気持ちをひとつにしなくては
なりません。
そして、演奏出だしの1小節目で一致の確認をとりたいです。
「これでOKです」と。
結構、ライブアルバム聴いていても、カウントそのものが録音されて
いることがあったりします。臨場感が伝わってきます。
メンバーに、聴いている方にはっきりわかるように、
しっかりカウントしたいです。
最新の画像[もっと見る]
-
3/16 BandSquare(サウンドジム音楽教室合同練習会) 開催!! 2時間前
-
かき菜がおいしい・・・。 1日前
-
弦交換です。 1日前
-
今日は太田市役所軽音部のライブでした。 2日前
-
楽勝一転逆転負け!!! 4日前
-
原因不明の熱・・・ 5日前
-
YAMAHA F50-112 スピーカー載せ替え 6日前
-
首尾は上々・・ 自作?ペダルボード 1週間前
-
気も体もバラバラでしたが・・ 2/8 pomposoライブ 1週間前
-
オキサリブラチン 痺れ対策③ 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます