
久しぶりに参加していたたいだ小久保くん(EG)です。
いや~・・・ 素晴らしく速かったですね。
演奏中に、ストロークがピックアップのスイッチにあたり音質が変化しました。
さっと・・ 目を向けると・・・ ストローク間にすかさず元の位置に・・。
すばやかったですね。目も留まらぬ・・・でした。
今回は、軽く・・ 歪ませて。
結果は、大成功でした。
SD-1のドライブはほとんどゼロですが、
音に張りと厚みがでました。
カッティングにも凄みがでました。
でも・・ ストロークがスイッチングに当たるくらいの激しいストロークだからこそ
エフェクターも活きてくるんですね。
人が行うべきことに足らない部分を機械で補うことは所詮無理なんです。
エフェクターは使うべき人が使うと「+」になります。
しかし、ノーマルで音が出ていない方には、逆に「-」になります。
いつもレッスンで申し上げるのは、
素材に質と量が乏しければ、料理・・加工に耐えられません。
まるで調味料を食べているようなもの。
素材がしっかりしていれば、様々な料理に発展していきます。
それもとてもおいしく・・・。
この日の小久保君の音には、微量の調味料で、とてもよい味を引き出していました。
ほんと・・・ ご馳走さまでした。
しかし・・・ 高草木くんは頑張ったなぁ~。
朝10時からスタジオに入って、12時間音楽漬けでしたね。
そのうえ、ギターにベースに・・・ そして、急遽ボーカルまで。
スタッフなんで、あまり、矢面には書かないですけど、
この日の活躍は「見事あっぱれ」でした。お疲れ様でした。
森
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます