
ありませんが。
足利は結構音楽スポットがおおいです。
ライブハウスやBar・・ 老舗もあるし・・
それぞれのカラーで音楽を楽しませてくれているようです。
サウンドジムコンサートホールはまだまだ若輩者の部類でしょうね。
それと、それらの音楽スポットの多くは渡良瀬川から北に位置しています。
いわゆる旧市内ということです。
危惧するわけでも、やっかむわけでもありませんが、
ライブの時は結構音が漏れてきてます。
これはこれで、宣伝効果と街の活気づくりに一役なのかもしれません。
通りがかった人は、その音を聴いて「何かやってる??」と
気付くでしょうし、ある意味静かな旧市街がちょっとにぎやかになる。
サウンドジムコンサートホールも、最近、防音緩衝ルームの
扉を一部開けて利用できるようにしています。こちらは、渡良瀬橋が直に見えて、
音も小さくなる部屋ですので、フロアのバリエーションが増えています。
ちょっと音漏れが心配だったのてすが、
外にはほとんど漏れてないようです。
実はあまり音が聞こえないので、ライブ、コンサートを開催していることに
気付かないことも多いようです。
とあるライブハウスでは、窓、開けっぱなしでライブやってましたし、
意外と大丈夫なんだなぁ・・と。実際には苦情来てるかもしれませんが・・。
開設当初から「音」のトラブルには、細心の注意をはらってきました。
そのおかげで、まだ、一度もクレームをいただいたことはありません。
町全体が「そういう場所だ」と認知されていけばいいんでしょうけど、
多いとは言え、そんな状態には程遠いです。
その昔、「繁華街」という言われた良き時代なら良かったかもしれません。
でも、今は違う。
無頓着に音は出せません。
よくあることで。何か言われたら、「あそこもやってるし・・」とか
そんな押し問答もやりたくないです。
音は、水や空気と一緒で、その場を留めることができません。
常に「流れ」ています。
ただし、11/9(土)の足利繊維まつりだけは、館を挙げての「お祭り」です。
少なくとも、館内へのドアを全開で、一階までバンドサウンドを
響かせたいです。この時は、遠慮なくです。
サウンドジム繊維まつりコンサート
11:30 ~ Elder's
12:20~ FridayNightSpecialⅢ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます