昨年末(12/30)のお遍路旅。
続いては、、、
第三十一番札所 竹林寺(ちくりんじ)
駐車場から本堂へは
この階段を上る必要があります。。。
そのため、階段下には参拝用の杖が置いてありました!
竹林寺だけに竹でできた杖です。
オイラは金剛杖を持ってますが、
こちらの杖もお借りして、両手に杖でこの階段を上りきりました!
階段の上には
仁王門
その手前、右手には
鐘楼
その隣には
宝物館
国の重要文化財の仏像なんかが多数収蔵されているそうですよ。
さらにその奥には国指定の名勝
竹林寺庭園
観てみたかったけど、時間があまりなかったので、
残念ながら今回は諦めました。。。
仁王門をくぐると、竹林寺境内が広がります。
敷地内に神社があったり、
お地蔵さんがいたり、
緑豊かで、苔生した地面と石畳が
なんとも趣があっていいですね。
さらに進むと、
五重塔が見えてきました!
結構広い境内。
こちらのお寺は高知市民の初詣スポットとして有名なようで、
着々と準備が進められていましたよ。
お手水舎
こちらで清めたら、、、
まずは
本堂
こちらのご本尊は
知恵の文殊菩薩だそうです。
頭がよくなりますように。。。
続いて
大師堂
なで五鈷と呼ばれる仏具が置かれていて、
お手綱で大師堂内の弘法大師像とつながっています。
これを撫でるとご利益があるというものです。
いっぱい撫でてきました!
境内の中央には
善財童子像
見ていると、なんだか清らかなきもちになりますね。
奥の階段を上がると
五重塔
が、どーーーん!
高知県唯一の五重塔だそうです。
その隣には
一言地蔵尊
欲張らず、一言だけの願いを叶えてくれるんだそうです。
一言で言い表すなら、
「幸せになりますように!」
ですかね。。。
大雑把すぎるかな??
境内をぐるっとまわってから、
納経所で御朱印をいただきました!
文殊は読めた!
御影はこちら。
すごい!なんか得体のしれない動物?に乗ってる!
なんだろう、、、ライオンかな??
こちらのお寺は、高知市内にある小高い山(標高145m)
五台山にあるんですが、
山全体が高知県立都市公園となっていて、
境内のすぐ隣には
があります!
植物学者として有名な牧野富太郎の出身が高知ということで
それを記念した植物園なんですね。
ちょっと寄ってみたかったけど、
残念ながら年末年始で休園日でした。。。
さぁ、帰ろうか、、、と駐車場を出ようとしたとき、
車の下に黒猫が!!
すぐに逃げ出し、じーーーっとこちらを見てました。。。
邪魔してごめんね。
というわけで、時間も遅くなり、
次のお寺を目指すのは難しいということで、
この日はここまで!!
なんとか4つのお寺をまわりました。