前回のぶログからの続きです。
GW前半の2日目(4月28日)は『Meets SHIZUOKA』の”スタンプラリー”を制覇するため、
中部エリア(Central Part)の”スタンプ設置スポット”の一つ、
”日本平”に行ってきたんですが、
せっかく頂上までやってきたし、スタンプだけでなく観光も楽しんでこようと思い、
ロープウェイを下りて、まず最初に”社務所”へ。
ここで”御朱印”の依頼をしてから、参拝受付所でチケットを提示して境内へ。。。
今回はロープウェイの往復券と東照宮拝観料がセットになった『東照宮セット券』を購入していたので、
受付もスムーズでした。
境内図はこんな感じ。
”社務所”があるのはちょうど”Wi-Fiスポット”の印があるところです。
ここから”徳川家康”が祀られている『神廟』まで向かいますよ!
いきなり”家康”の鎧を着た”清水エスパルス”のマスコットキャラ『パルちゃん』がお出迎え!
”日本平”は”エスパルス”のホームスタジアムである『日本平スタジアム』があるので、
『久能山東照宮』も応援しているってことなんですかね。
ホームゲームの試合スケジュールと結果が載ってるみたいです。
結構勝ってますね!
今は”J2”ではありますが、、、
早く”J1”に復帰してほしいなぁ、、、頑張れ”エスパルス”
さて、ここからは階段をのぼって行きますよ。
『楼門(重要文化財)』をくぐって、
さらに進みます。
左手には『神厩(重要文化財)』
”左甚五郎”作と言われる”神馬”が祀られています。
ちょうど”オオデマリ”という花がたくさん咲いていてめっちゃきれいでした。
そしてさらに奥へ。
階段をのぼって行くと、、、
煌びやかな『唐門(重要文化財)』が。
彫刻が素晴らしいです。
その奥にあるのが『御社殿』
国宝です!
いやぁ、もうほんと素晴らしい!
ちなみにこの『御社殿』の屋根の軒部分には
徳川家の家紋である”三つ葉葵”が描かれた金具が取り付けられているんですが、
実は一つだけ逆さ向きに取り付けられているんです!
これは『逆さ葵』と呼ばれていて、
未完成であることを意味していて、これからもさらに発展するようにとの願いが込められているそうですよ。
そしてさらに奥へ向かいます。
『廟所参道(重要文化財)』
ここからは石垣や石畳となっていて、ちょっと今までと雰囲気が違います。
一番奥にあるのが『神廟(重要文化財)』
ここに”徳川家康”の御遺骸が埋葬されているんだそうです。
裏手には”家康”の愛馬も埋葬されています。
江戸時代からずっとここに埋葬されているということですね。
なんだか不思議な感じがします。。。
というわけで、『久能山東照宮』を満喫したので、
『Meets SHIZUOKA』の”スタンプラリー”の次の目的地を目指すため、
また”日本平”の頂上に戻りますよ。
”久能山”からの眺めも最高でした。
海岸沿いに見えるビニールハウスは”石垣いちご”の畑です。
1~4月頃にはいちご狩りが楽しめるんですよ。
”社務所”で依頼していた”御朱印”もいただきました!
いつも持ち歩いている”御朱印帳”には通常のものを、、、
そして、今回どうしても手に入れたかった『プラモデルランナー風御朱印』もGET!!
かっこいい!!
ちゃんと日付も入れてくれています。
ありがたいなぁ。。。
さぁ、ロープウェイの『久能山駅』から『日本平駅』へ戻りますよ!
”日本平ロープウェイ”にも鉄道むすめがいるんですね!
”久能あいら”ちゃん、ロープウェイのガイドさんという設定ですね。
”ロープウェイ”も”鉄道”に分類されるということなんですかね。
帰りもいい眺めでした。
とにかく天気が良くてよかった。。。
ちなみに、『日本平駅』には『蛇口みかんジュース』なるものがあったので、
気になって購入してみました。
自分で蛇口をひねって専用のカップに注ぎます。
おぉっ!これは”みかんジュース”というよりも、まぎれもなく”みかんそのもの”だ!!
ちょっとカップが小さいのが残念ですね。。。
もっとがぶがぶ飲みたいんじゃ!!
そしてさらにこちらも気になったので購入。
『サンキューバナナ』というお店の『BANANA JUICE』。
なにこれ!めっちゃうまい!!
砂糖不使用なのに甘みがちゃんとあって、とにかく濃厚!
暑かったので冷えていたのもよかったです。
『サンキューバナナ』は京都に本店があるそうなんですが、
常設店舗としてはここ”日本平”が初出店なんだそうですよ!
京都と静岡が繋がってる感じがして、オイラと同じだな、、、なんて親近感がわいちゃいました。
まぁ、オイラは今は東京ですけども。。。
てなわけで、続きは次回!!