ストレッチングやマッサージはストレス管理には何よりも健康に有益な方法です
皮膚を刺激する間の熱気は免疫を活性化させてくれながら体内の毒素を体外に排出してくれる卓越した効果がると言われています
ぞんざいに扱いやすい自分の体を常にチェックしてみる、なでてみる、とんとんしてみる、少しずつ習慣になるようにすること、、
自らの健康を守る最も近道ではないでしょうか
人体の縮小版とも言える耳のマッサージは特に頭痛、脱毛、集中力、ストレス緩和にとりわけ効果があると言われています
耳の上部と裏側に集まっているリンパ腺を刺激するとあごのラインもほそくなります。
東洋医学では耳を子宮内の胎児の姿と同じだともいいます。
健康な人は耳をつまんだり押しても痛くありませんが健康でない人は耳を引っ張ったりオスと特定部位が痛いです
耳が硬くなると筋肉も硬くなり顔の筋肉が血管とリンパを圧迫して皮膚の色、トーンもくすんで顔もむくみ大きくなります。
耳は小さいのですみずみを指で押したり引っ張ったり、つまんでもむことで全体的なマッサージが充分に可能です
特定部位に限らないでも全体を触ることでつぼ(経穴)を刺激できるという感じです。
鍼灸院で耳に針を打つ効果を実感しようとするなら しょっちゅう、ていねいに耳をマッサージしてみましょう。
マッサージ実践TIP
親指と人差し指でつまんで上、下、横に引っ張りひろげてあげる
ストレス、頭痛が緩和し集中力が高まります(耳の内側まで刺激を感じるぐらいの力加減で)
指2本で耳を挟んで上、下と強めにぐりぐりしてあげる、1,2分ほどすると耳が温まりながら体もだんだん温かくなり、気力のないときや嫌気がさしているとき体に活力がもどってきます。
耳穴を四方に指を入れて上下左右に広げるようにつまみあげると臓器の活動を活発にするのを手助けしてくれます
耳を押しつぶすようにおしてもむと血液循環がよくなる効果があります
耳の後ろ側、付け根部分の骨に沿ってぐりぐりすると神経性ストレスが緩和されます
耳の下(口を広げたときあたる感じの部分を押します、リンパへの刺激になってあごののラインがすっきりします
押したとき痛くなければすでにすっきりしたVライン、涙が出るほど痛ければ続けて押すべし!
マッサージ要領TIP
1. 体にいいマッサージの原則は何よりも痛い!とおもうぐらいの強さで!
2. 耳全体をつまんでもんでぐりぐりしてあげるぐらいの気持ちで耳の外、中間、内を区分してすみずみをていねいにマッサージすることが大事です
マッサージするといたいと思うときこそ、ていねいに長めが必要です、最初は耳が赤くなるほどですが、していくうちにやわらかくなっていることに気がつくことでしょう