もるもる★モルッティ~楽しいモルさんライフ~

モルモットのはなこと 飼い主もるかあちゃんの ほにゃらか★日常ブログ。

・・・汗と涙と努力の跡なのですよ。

2011年06月20日 12時34分20秒 | モルモット
こんにちは。
土日と、連ちゃんで真面目な研修&法学スクール&福祉系研修スクールに出ずっぱりだった、かあちゃんです。

きついよ~~
勉強好きなかあちゃんも、さすがにこれだけの時間真面目な顔ばっかりしているのはきついよ~~

って・・・話の焦点はそっちかい!!(笑)

ちなみに。

かあちゃんの腰痛はかなり和らぎました。
ありがとう、バン●リンクリーム!
さすが、高いだけあって、毎日真面目に塗り塗りしていたら効果がじんわりありました。

でも、基本的には「ちゃんと毎日ストレッチ&ヨガ」の方が、腰痛予防の効果は高いんだろうなあ・・・。

よし!!
しっかりお金を稼げるようになったら、ちゃんとジムに行ってヨガをしよう!!

と。
楽しい目標ができたところで。

::::::::::::::
●はなちゃんに嫌われた、「おニューケージ」の写真解説なのですよ。


材料はもちろん、「衣装ケース」です。
車輪が内側に出っ張っていないタイプで底面が平べったいやつが最適です。

材料は他に、「100円ショップで売ってる網」、「農業用のやわらかい針金(きゅうりの苗などを結ぶやつ)」「好きな色のガムテープ」「(あれば)リング状のわっか(単語カードについてるやつ)」
ですね。

道具は、「糸のこぎり(1000円くらいで売っています)」「キリ(100円)」「油性マジック」「ものさし」を使いました。

作り方は簡単です。


衣装ケースの壁面やフタ面に、網を仮置きして、適当に網のサイズをケースに書き写します。

そのあと、適当に網のサイズより若干小さいサイズに、のこぎりでギコギコカットしていきます。

写真は、カット面ががさがさで汚かったので、ガムテープで補修して、その上から穴を適当にあけて、網を針金かリングで固定したものです。

基本は適当です。
カットを間違えていても、まあ、材料費は1000円もいきませんので、あまり気にせずざくざく作りました。


これからの湿気の高い季節を考えて、壁面2面両方とも網をセットしました。

しかも、網の1枚は、針金で簡単にセットしてあるだけなので・・・。


掃除の際や、モルさんを部屋んぽさせるさいには、「ぱかっ」とオープンできます。


「ぱかっ★」

※当家のはなちゃんは、脱走グセが無いので針金で簡単に止めておけますが、脱走好きのモルさんの場合は、しっかりと、大きめでゴツイ洗濯バサミやリングなどで、網を固定する必要があります。ご注意を!!


ちなみに、ふたの部分も頑張ってカットして、網をセットしてみました。

脱走が怖いので、ふたの部分はしっかりとリングで固定してあります。

できたら、キリで大きな穴をあけることができれば、「ナスカン」か「Dカン」で網をセットしても良いのかもしれません。
そっちの方が丈夫ですもんね~~。

作成時間は、3時間ほどでした。
そして、かあちゃんの腰も作業中に大破しました・・・(笑)

変な姿勢で、片膝をついた状態で3時間はきつかったです・・・

しかーし!!


「はなね。 せまくてもいいから もとのおうちが いいの。」

ガーーーン!!

敢え無く「衣装ケースのおうち」、拒否されました!!

いいんですいいんです。

はなちゃんは当家の「姫」ですので・・・いいんです・・・。うわーん!!

・・・・・仕方ないので、衣装ケースのこのおうち・・・。
もしも殿かはなちゃんがお出かけする機会があったら、その時の「お出かけ用おうち」にしますから・・・うわーーん!!

悲しすぎる・・・・!!

●○●○●○●○●○●○●○

ランキングに参加しています★
姫君★はなちゃんに、よろしければポッチリ♪お願いします。

にほんブログ村 小動物ブログ モルモットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村