![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5e/434670faf82c0dd9da5eb0d3c91ce493.jpg)
11/01/09
日曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
紅茶の日
寛政3年11月1日(1791年)に、暴風雨のためロシアに漂着していた
大黒屋光太夫が、帰国の際にロシアのエカチェリーナ2世から紅茶を
贈られたことに由来。
点字記念日
1890年(明治23年)に石川倉次の点字案が採択される。
古典の日
「紫式部日記」1008年(寛弘5年)11月1日の記述にもとづき源氏物語が歴史上
はじめて記録されたものとして。源氏物語千年紀を記念して2008年に始められ
た日本の古典文学を顕彰する記念日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
13;30~本部幹部会(衛星放映)尼崎平和会館に参加。
インド男子部長の『大楠公の歌』、師匠の前で独唱。爽やかに感動!
師と共に唱題、諸々の事を祈念する。
吾は常に師弟共戦・師弟不二の心意気たらん
師の大恩を胸に秘め応えていかん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
帰りに
広告の品キャベツ2ヶ買う。98*2、ボリュウム有り。
マクドーでコーヒー¥120。店内でT,Y,またYOさんと会う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
メールのやりとり。
おはようございます。本幹行ったかなー。
O
行きましたよ~♪今日も行ってきます。気にかけて頂いてありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
メールのやりとり。
新作・秋の一葉です。
Y
ありがとうございますしかし容量が大き過ぎてみれましぇ~ん残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
孫・陸也と風呂に入る。4ヶ月の孫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
ぴょんぴょん、ぴょんぴょん
陸也が、ぴょんぴょん
ぴょんぴょん、ぴょんぴょん
元気に、ぴょんぴょん
ぴょんぴょん、ぴょんぴょん
笑顔で、ぴょんぴょん
ぴょんぴょん、ぴょんぴょん
楽しく、ぴょんぴょん
ぴょんぴょん、ぴょんぴょん
未来に、ぴょんぴょん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0234.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
湯川博士の愛称は「質問魔」。
誰にでも気さくに語りかけ、どんなことでも質問した。
よく「関く」ことは、よく「学ぶ」ことである。
経済雑誌からインタビューを受けた時のこと。訪れた若
い記者に、博士の方から、親しみやすい関西弁で尋ねた。
「日本の未来と原子力の研究」についての質問だった。
「どうやろう?」一生涯、青年の心で探究を続けた
博士は、青年だからこそ言える率直な意見を聞きたかった
のであろう。
新進記者の一言一言に、うん、うんと頷かれ、それに触
発を得たかのように、突然、寄稿を□述されたという(『湯
川秀樹著作集5』月報、岩波書店)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
報恩こそ偉業の力
誰からも学ぼうとした博士は、「出会いこそ人生の宝」
と達観されていた。
研究者にとって「若い時の人間関係が重要」とは、博士
の持論である。
特に湯川青年には、仁科芳雄博士という良き師に巡り会
えたことが決定的であった。
仁科博士は、湯川青年から研究の構想を間くと、「そい
つは面白そうじゃありませんか」と、いつも嬉しそうに励
ましてくれた。湯川博士が海外での会議に招待された時
も、愛弟子のために旅費の工面などに尽力されたのも、こ
の師である。湯川博士が中間子の存在を予測したことに
は、いち早く賛同し、中間子の質量を最初に測定された
で『湯川秀樹著作集7』)。
弟子にとって、師匠の存在ほどありかたいものはない。
湯川博士は、自分の今日あるは「先生の賜物」と、終
生、感謝を捧げられた。
師恩に応えゆかんとする心こそ、大偉業の力なのだ。
―池田名誉会長の人物紀行―より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0234.gif)
日曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
紅茶の日
寛政3年11月1日(1791年)に、暴風雨のためロシアに漂着していた
大黒屋光太夫が、帰国の際にロシアのエカチェリーナ2世から紅茶を
贈られたことに由来。
点字記念日
1890年(明治23年)に石川倉次の点字案が採択される。
古典の日
「紫式部日記」1008年(寛弘5年)11月1日の記述にもとづき源氏物語が歴史上
はじめて記録されたものとして。源氏物語千年紀を記念して2008年に始められ
た日本の古典文学を顕彰する記念日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
13;30~本部幹部会(衛星放映)尼崎平和会館に参加。
インド男子部長の『大楠公の歌』、師匠の前で独唱。爽やかに感動!
師と共に唱題、諸々の事を祈念する。
吾は常に師弟共戦・師弟不二の心意気たらん
師の大恩を胸に秘め応えていかん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
帰りに
広告の品キャベツ2ヶ買う。98*2、ボリュウム有り。
マクドーでコーヒー¥120。店内でT,Y,またYOさんと会う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
メールのやりとり。
おはようございます。本幹行ったかなー。
O
行きましたよ~♪今日も行ってきます。気にかけて頂いてありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
メールのやりとり。
新作・秋の一葉です。
Y
ありがとうございますしかし容量が大き過ぎてみれましぇ~ん残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
孫・陸也と風呂に入る。4ヶ月の孫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
ぴょんぴょん、ぴょんぴょん
陸也が、ぴょんぴょん
ぴょんぴょん、ぴょんぴょん
元気に、ぴょんぴょん
ぴょんぴょん、ぴょんぴょん
笑顔で、ぴょんぴょん
ぴょんぴょん、ぴょんぴょん
楽しく、ぴょんぴょん
ぴょんぴょん、ぴょんぴょん
未来に、ぴょんぴょん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0234.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
湯川博士の愛称は「質問魔」。
誰にでも気さくに語りかけ、どんなことでも質問した。
よく「関く」ことは、よく「学ぶ」ことである。
経済雑誌からインタビューを受けた時のこと。訪れた若
い記者に、博士の方から、親しみやすい関西弁で尋ねた。
「日本の未来と原子力の研究」についての質問だった。
「どうやろう?」一生涯、青年の心で探究を続けた
博士は、青年だからこそ言える率直な意見を聞きたかった
のであろう。
新進記者の一言一言に、うん、うんと頷かれ、それに触
発を得たかのように、突然、寄稿を□述されたという(『湯
川秀樹著作集5』月報、岩波書店)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
報恩こそ偉業の力
誰からも学ぼうとした博士は、「出会いこそ人生の宝」
と達観されていた。
研究者にとって「若い時の人間関係が重要」とは、博士
の持論である。
特に湯川青年には、仁科芳雄博士という良き師に巡り会
えたことが決定的であった。
仁科博士は、湯川青年から研究の構想を間くと、「そい
つは面白そうじゃありませんか」と、いつも嬉しそうに励
ましてくれた。湯川博士が海外での会議に招待された時
も、愛弟子のために旅費の工面などに尽力されたのも、こ
の師である。湯川博士が中間子の存在を予測したことに
は、いち早く賛同し、中間子の質量を最初に測定された
で『湯川秀樹著作集7』)。
弟子にとって、師匠の存在ほどありかたいものはない。
湯川博士は、自分の今日あるは「先生の賜物」と、終
生、感謝を捧げられた。
師恩に応えゆかんとする心こそ、大偉業の力なのだ。
―池田名誉会長の人物紀行―より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0234.gif)