この年末年始を過ごしてみて感じること書いてみます。コロナで自主的に自粛生活というのもあったせいなのか・・・。大掃除をして、おせち料理を作り、紅白を見て、年始初日の出を見ておせちお雑煮を食べ、子供との遊びは昼羽子板夜にはカードゲームをするという。なんと古典的な年末年始だろうか。自分でやっていて驚いてしまった。今時どうですか?みなさんの家は・・・。
最近は大掃除はしない、紅白は見ない、おせちは作らない、おせちは作っても誰も食べないとかいうけど、うちはぜんぜん食べます(笑)子供は黒豆とかまぼこと栗きんとんですけどね。お雑煮は口に合わないようですが、夫がお餅5個とか入れて食べます。ちなみに子供が紅白歌合戦が大好きビデオで撮っておいてリピします。
しかしここまできて、やはり疲れました。元日には口内炎ができてしまい、食べ過ぎ働きすぎです。発達障害あるのに欲張りなんですよね、多動というか。こだわりを全うしようとする。しかし、こんなお正月を過ごせる幸せもあります。
最近は大掃除はしない、紅白は見ない、おせちは作らない、おせちは作っても誰も食べないとかいうけど、うちはぜんぜん食べます(笑)子供は黒豆とかまぼこと栗きんとんですけどね。お雑煮は口に合わないようですが、夫がお餅5個とか入れて食べます。ちなみに子供が紅白歌合戦が大好きビデオで撮っておいてリピします。
しかしここまできて、やはり疲れました。元日には口内炎ができてしまい、食べ過ぎ働きすぎです。発達障害あるのに欲張りなんですよね、多動というか。こだわりを全うしようとする。しかし、こんなお正月を過ごせる幸せもあります。
しかし年賀状を出すというのはあきらめてしまったことです。出したい気持ちがあるものの、先延ばしの特性にはハードルが多すぎて数年前より挫折してしまいました。小学生の時は年賀状を書いておきながら年始明けてもポストに投函せず母にものすごい怒られた経験があり。友人には自分の名前が書いてないとか、名前の漢字が間違っていたりなどなどありましたね~。
今年久しぶりに松前漬けを作り、あまり好きでなかったカズノコを買いました。久しぶりに食べたら美味しく感じます。これもまたおせちのレギュラーメンバーになりそうです。買っておいたかまぼこが小さ目だったせいもあって、一日で食べてしまい、来年はもっと買っておこうと思います。2日は友人とリモートでお茶会をしました。箱根駅伝を見ている夫や折り紙できめつグッズを作る子供も時々参加しながら意外と普通に会うのとは違う感じの面白さがありました。御茶うけは紅白梅の形の練り切りとお抹茶という渋い感じで。一対一のおしゃべりはやっぱりたのしいです!以上今年の年末年始を振り返るでした。ちょっと早いかな?
今年久しぶりに松前漬けを作り、あまり好きでなかったカズノコを買いました。久しぶりに食べたら美味しく感じます。これもまたおせちのレギュラーメンバーになりそうです。買っておいたかまぼこが小さ目だったせいもあって、一日で食べてしまい、来年はもっと買っておこうと思います。2日は友人とリモートでお茶会をしました。箱根駅伝を見ている夫や折り紙できめつグッズを作る子供も時々参加しながら意外と普通に会うのとは違う感じの面白さがありました。御茶うけは紅白梅の形の練り切りとお抹茶という渋い感じで。一対一のおしゃべりはやっぱりたのしいです!以上今年の年末年始を振り返るでした。ちょっと早いかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます