以前援農に行きたいと言っていた、明石農園さんに先日行ってきました。ADHDなので早く出たつもりだったけど渋滞に巻き込まれギリギリの時間になってしまい。挨拶するなり、「何年ぐらい家庭菜園の経験があるんですか?」と聞かれ、結婚前10年、結婚後10年で計算して20年と答えてしまった。オーナーの方「僕より2年先輩ですね」と(笑)いやいや全然。良く計算してみたら、2004年からだから16年ぐらい、子供を産んだ時ブランク4年あるし💦実質12年だ。オーナーの方がとても爽やかで、「ぼくも農業できるかなと思ってはじめて、いろいろご縁があって今はなんとかやっているんですよ、ここで学んで10人ぐらい就農した人もいますよ」とのこと。すごいなあ10人も就農しているんだとびっくり。
出産前自然農で稲作をやっていて、結婚後は無肥料栽培で家庭菜園をしているが、なかなかうまくいかないのだと話しました。今日は勉強にきましたよろしくお願いしますと。
スタッフは数人いて自己紹介の後ミーティング。今日はレタスの鉢上げ作業をやるとのこと。ばらまきしたトレーのレタスの一株をひとつづつポットに移していくんですが、根っこを切らないようにすごく神経を使いました。座って作業したけど腰が痛くなる姿勢でしたので、大変だったんですが、すごく楽しかったです。作業に熱中できたのと、一緒に作業したおじさんといろいろ農の話をして、お互いの知っていることをシェアしあったりして知的好奇心が満たされる1日でした♪
スタッフは数人いて自己紹介の後ミーティング。今日はレタスの鉢上げ作業をやるとのこと。ばらまきしたトレーのレタスの一株をひとつづつポットに移していくんですが、根っこを切らないようにすごく神経を使いました。座って作業したけど腰が痛くなる姿勢でしたので、大変だったんですが、すごく楽しかったです。作業に熱中できたのと、一緒に作業したおじさんといろいろ農の話をして、お互いの知っていることをシェアしあったりして知的好奇心が満たされる1日でした♪
お金をもらわないからすごく気が楽です。ADHDで処理速度が遅い特性もそれほど気にならないで過ごせました。帰りに菜花と里芋をもらって帰ることに。菜花とても美味しかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます