motylpet

モティルピエットの気まぐれアクセサリー制作日記+ふだんのコト

5年振りのメトロポリス伴奏付上映会

2015-02-28 | music

2009年金沢。2010年岡山につづき先週京都で開催されました。
終わったばかりですが次回を既に楽しみにしております^^ 
また近場でやっていただけることを願い中。

人の記憶というものは良くも悪くも忘れます。
覚えていると辛かったと思うことは多数あると思うのですがうまい具合に全ては覚えてなく 
おもしろおかしな記憶と変化して残っていることもあります。

しかし覚えておきたいこともあるのに。。。
以前のメトロポリス伴奏付演奏会の演奏も感動したのにもかかわらず途中全く覚えていないという。。。 
毎回その地での新しい内容も入れられてるので記憶をなんとか繋ぎたいところではあります。
が、日々積み重なる過去を記憶するのは単純構造脳の私には難しぃー^^ 

今回は京都芸術センターでの2公演でした。2回とも行こうかと迷いましたがまた別の演奏会も行くもので1回におさえて土曜日に。 
上映会が始まる前にセンター内にある前田珈琲でランチ。
ホットサンドかカレーか迷ってやはりカレーにしてしまいました。
今は亡きウガンダさんの名言?カレーは飲み物?って思うほどのルーの量で満腹なのに食後においしいコーヒーをいただきましたよ。
チーズがバーナーで焦がされ大人味な牛スジ煮込みの焼きチーズカレー。


「メトロポリス伴奏付上映会」
画「メトロポリス」Metropolis
1927年 / ドイツ / 93分 / モノクロ / サイレント / 16mm
監督:フリッツ・ラング
原作・脚本:テア・フォン・ハルボウ
撮影:カール・フロイント、ギュンター・リッタウ
特殊撮影:オイゲン・シュフタン
美術:オットー・フンテ、エリック・ケテルフート、カール・フォルブレヒト
出演:ブリギッテ・ヘルム、アルフレッド・アベル、グスタフ・フレーリッヒ、ルドルフ・クライン= ロッグ 他

作曲・演奏:生駒祐子, 阿部海太郎, 清水恒輔
装置:巽勇太



2009年金沢で開催の時の予告編

「メトロポリス 伴奏付上映会」予告編





巽勇太さんが作られた操作されていた装置の効果音はとても映像にぴったりで金属音等他迫力の音や繊細な音が聴け目でも楽しめるのです。
からくり装置はピタゴラ装置?というのでしょうか? 玉を転がし音を出しまた拾って投入されてました。
次回は来年あるのかなー?
ぜひ次回もいけたら行ってみます。
この装置を見て久しぶりに思い出しました。
昔から買おうと思いつつ買えてないおもちゃ、ニュートンのゆりかご
科学技術博物には大きいのがあるのでまた行ってみようかな? 

上映後楽譜とレコードを購入でまた物欲発揮! 



デザートはこれまた久しぶりのcaocafe
寒い日が続いてた中久しぶりの天気のよい日でしたのでアフォガードをいただきました。

来月はまたひとつ楽しみなライブがあります♪
とMOTYLPETブローチ出展いたしますのでまた告知させていただきます!

MOTYLPET FBページもひきつつぎ「いいね」よろしくお願いいたします!→

 


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。