ミスターハイボールの投資ブログ

投資に目覚めました。主にFX などのトレード実践記を書いていきます。

アメリカ大統領選挙がFX に影響していますか?

2020-11-06 12:00:00 | ブログ
どうも!
最近、政治・経済に興味を持って勉強中の
ミスター~ハイボールです!!🍻←泡吹いてるけどハイボールデスヨ。
ビールじゃないですよ?

現在、ドル/円を『買い』で保有中です。
2日間に渡って持っていますが、利確のタイミングと損切りのタイミングを逃しました!!

11月1日~4日のプラス分が吹き飛ぶ勢いでございます... ( -∀-)


103円台になってしまいましたぁ... ( -∀-)
これが、スウィングトレードの恐ろしさですね!

みんなのFX

ど素人玉ねぎ剣士のミスターハイボールが考えました。

ドル/円が売り先行してる原因は、
大統領選挙がもみくちゃで結果が出るのに時間がかかりそうなこととバイデン氏が優勢な状況と米国債利回りの低下かなぁと思います。

的外れかもしれません(笑)
だって素人だもん

日経平均株価が200円高だったことも原因なんでしょうか?

分かんないよ…
だって素人だもん

DMM


今後、どうなるか?

多分、上がると思いますよ!!

多分... ( ´Α`)

上がってくれぇええー!!!

JFX


初めてFX トレードした時、パソコン画面見ながら

競馬で『行けー!!!』と叫んでいるオヤジの様にトレードしてました(笑)

トレードは、熱くなったらダメだと知りました!

冷静に、判断してやるのが大事ですね

【今日の経済指標で出てきた用語を調べてみました。】

~消費者信用残高~とは?

FRB→連邦準備理事会が発表します。米国の消費者信用残高のことで、個人向け信用供与の残高のことです。クレジットカード(回転信用)などの他に自動車ローンや教育ローン、移動住宅向けローンの様な非回転信用の数値が発表されます。

はいはい、ここで分からない言葉が沢山出てきましたよ(笑)

『信用供与』『回転信用』『非回転信用』が、私は分かりません...

( ´Α`)

『信用供与』

経済学用語です。

例えば、金融機関が顧客を信用し資金や商品などを投資目的として貸して利用出来るようにすることです。

証券会社では顧客を信用した上で、売買目的に使用する証券や、証券の購入に使用する費用を貸与するという意味です。

~成る程... ( ´Α`) 分かったような分からないような。まだ、頭に入ってません。

『回転信用』

キャッシング利用限度額の範囲内なら何度でも繰り返し借入と返済出来るシステムです。 別の言い方は「リボルビングシステム」です。

あっぱれ!(@_@)これは、わかったぞ!! 

非回転信用は、繰り返し出来ないやつだね?