M’s ROOM ~Second~       バイクを通じて人生まっしぐら!

CB1300SF(SC54)
Vストローム250
XSR125
ハンターカブ(CT125)

バイクも車もメンテは大事やね。NMAXのベルト交換やらなんやらかんやら(*^^*)走りやすくなってよかったよかった♪

2018-11-11 22:58:52 | NMAX



暖かいですね。立冬を越したのにこの昼間の暖かさはなんでしょう?


でも朝晩となるとめっきり寒い!ツーリングはもう完全に冬装備ですね。


ついこの前はインナー付きメッシュでは寒かったのでインナーなし冬用ジャケットにしたんだけど、もうこの次はインナー付けないとダメかもしれません。


さて、乗ってばかりもいられない!というのもバイクも定期的にメンテが必要なんですよねー。


NMAXはスクーターなのでギアではなくベルトとローラーで駆動しています。


それでそのローラーの中に小さなローラーが数個あって、それが回って遠心力で外に広がる力でベルトを広げていきスピードを出します。


今回はこの辺をちょいと交換したレポ。


当然というか、私はスクーターの(スクーターも?)構造については無知なので、精通しているダイブツさんに交換してもらいました♪


早速、ダイブツさん宅に行って・・・













なぜ車のほうをジャッキアップしているかというと・・・


フッキーさんが以前マフラー交換したんだけど、どうもいまいち気に入らないらしくノーマルに戻したいとのことでダイブツさんとこにあるジャッキと馬を借りることになったんですね。













これはフッキーさんがやる作業でして、さてこっちが本番。













NMAXのほうをしっかりとメンテしてもらうべく準備が整ってます!













これ、ダイブツさんです。ルイージではありません(爆)


早速、エアフィルターケースのビスを外していきます。















事前にガスケットとフィルター類をRBで取り寄せ済み♪













そして駆動系周辺のカバーを外してプーリーも外します。


このプーリーを外すには専用工具が必要です。私は持ってません( ̄▽ ̄)













取れた。


ウエイトローラーを交換します。向きがあるみたい。知らなかった(^^;


標準は10gなんですが、8gに変更。


これによって同じ回転数でも外側に移動するのが少ないので、その分高回転になり加速寄りになります。(何言ってるかわからん)















んで、次はベルト交換。新品と比べてみると幅が8mmほど減ってました。













あとは組み付けて・・・













プーリー側のフィルター交換。むっちゃ汚れてました。













これ、エアフィルター。これもかなり汚い!カチッと交換。


そしてカバーを付けるときにガスケットも交換するのですが、余り傷んでなかったのでそのまま流用し、手配した新品は次のメンテの時に使うことにします。


組付けて終了!・・・ではありません( ̄▽ ̄)


まだついでにお願いしたことがあります♪















サイドカバーを取ります!













そう、プラグ交換です。イリジウムに換えます。イリジウムにすると燃費向上するみたいです。(ほんまかな?)


換装してサイドカバーを付けて、これでコンプリート!


あ~疲れた(私は疲れてない)。


ダイブツさん、作業いただきありがとうございました♪助かっちゃったよ~♪


私、これ一人でやれと言われたら道具も技術も気力もありません( ̄▽ ̄)


やはり持つべきものはメンテ友ですね(爆)


乗ってみると加速感がアップ!その後の坂道でもちょいと踏ん張り切れなかった勾配も難なく登っていきます♪


燃費は少し悪くなって近頃の気温では44Km/L⇒42Km/Lと悪くなりました。


さて、今度はVストのほうをやらないと!私が?ちゃうちゃうフッキーさんが(爆)


ではまた(^_-)


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
持つべきものは (ゆーすけ)
2018-11-12 00:15:08
maruさんまいど。
近くに名メカニックがみえて助かりますね。プーリーもハイスピードタイプに変えると最高速がアップしますよ(*^^)v
ウチも娘の原チャリにハイスピードプーリー、耐久ベルト、軽量ウエイトローラー組んで加速向上とメーター振り切れ仕様になってます(^^;
ギヤオイルも意外に汚れるのでオイル交換のついでに変えといてください。

自分は天気がいいのにツーに行かず、NCのサスペンションを交換してました。
オーリンズは高いのでマトリスで妥協しましたが、純正が調整も出来んあかんやつなのでマシになりました(^^)
これで前後マトリス揃いのサスとなり、ミラーも交換したので、NCの盆栽は終了予定です。
返信する
ゆーすけさん、NCもコンプリートなんですね♪ (maru)
2018-11-12 09:32:47
自分の周りにメカニックがいるととっても安心(^^)だけど余計に自分でやらなくなるので技術向上しません( ̄▽ ̄;)
プーリーも間にあるワッシャを取るだけで間が狭くなって最高速か伸びるのも聞きます。耐久ベルトに交換したのみて妥協してますがね(^^;
NCも前後のサス入れ替えはったんですね!乗り味が良くなりましたかね?
私のは減衰力調整付きですがほとんどいじってません。キャンツーで荷物を多く積む時だけかな。
長期間の盆栽お疲れ様でした♪
返信する
Unknown (ごっち)
2018-11-12 22:19:55
楽しそうな作業ですね♪
ウエイトローラーは段摩耗してなかったですか?
プーリー内を削るとウエイトローラーの移動量を増えて…
プライマリー側プーリーの外側へVベルトが移動して行く…
結果、ハイギヤー比になります。
その逆バージョンで加速仕様にしたんですね。
スクーターは駆動系をイジると面白いですよね♪
又、遠心クラッチのスプリングを固めにするとウイリーマシンになり面白いです。
返信する
ごっちさん、その通りです♪ (maru)
2018-11-12 22:33:08
ウエイトローラーは10グラムの標準から8グラムに替えて加速寄りにしました。いろいろ調べるとそれ以上軽くてもエンジンうるさいのでこれくらいが燃費もそんなに悪化せずいいのではと思いました♪
他にいろいろいじるポイントあるんですね♪
ごっちさんはスクーターも詳しいですね。私ちんぷんかんぷん( ̄▽ ̄;)
次のメンテも同じグラムでやるつもりです^ ^
返信する
 (syu)
2018-11-13 09:07:07
「メンテ友」なんて言葉、初めて聞きましたよ(笑)

すごくいい環境にいるmaruさんがうらやましいです♪

ワタシは「磨き友」を募集しようかな~(爆)
返信する
syuさん、持つべきものは♪ (maru)
2018-11-13 10:14:11
メンテ友かメカニック友ですね♪
自分の技術向上も必要ですがいざという時にこういう人達が周りにいると失敗しません♪
わたし、失敗しないので!ドクターX-か( ̄▽ ̄;)
磨き友もいいですねー♪私近くにいたらなってあげます^ ^
返信する
メンテ! (ken)
2018-11-15 18:56:27
スクーターの駆動系イジリは面白いですよね。ワタシのアドレスも買って直ぐに、ウェイトローラーとクラッチ一式軽量化して多少加速が元気になりました!かれこれ9年前の事ですが、それからはメンテらしい事もしてないので、久しぶりにローラーとベルトの減り具合でもチェックしてみようかなと考えてます。
写真でダイブツさんの作業風景を見ると、工具や部品などキチンと配置されて几帳面さが見受けられまね!きっと料理なんかも上手なんでしょね^ ^
返信する
kenさん、料理はわかりません( ̄▽ ̄;) (maru)
2018-11-15 19:49:57
スクーター、やっぱいじってはるんですねー♪
私も今回勉強になりましたが、また次回もダイブツさんにお願いすることなります♪
彼はかなり几帳面ですよ♪私はかなりアバウト( ̄▽ ̄;)
料理は奥様が上手だと思います♪
返信する

コメントを投稿