![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1f/24e87d55ec34ce71df2652e8d8717975.jpg)
さてさて、今回は最終日のツーレポです。
実のところ今回で最終日としていなかったのですが、必然的に、いや、感情的に(爆)最終日となったと言っておきましょう(^^;
2日目の夜、展望台の屋根の下にテントを張り3日目の朝を迎えました。
午前5時に起床して黙々とテントを片付けます。
んで、さっさと荷物を積み出発!
雨は降ってないが昨日の雨でまだ路面がウエットな状態。
クネクネとちょいと広めのアスファルト林道をかっ飛ばす!(爆)
ようやく道もドライになってきて快走出来る状態に♪(すでに快走中だけど)
ここから更に山ん中に進み四国カルストを目指します!
順調順調♪
朝ごはんも食べてないけど山奥なので店なんてあるわけない。
ここは一気に行っちゃいましょう!
何度かの峠越えをこなし、ようやく四国カルストの絶景を官能する場所、そう!そこは姫鶴平(めづるだいら)!
ここが四国キャンツーの最大のイベントでございました♪
そして姫鶴平に到着です。やっと来たぞ~♪
見よ!この絶景を!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/40/9a4713e0ae834d0e61042e6128996d86.jpg)
一面キリ・・・?もう笑うしかありません(´▽`*)へへへ
思わず目をこすって見渡しましたが、何度見ても絶景なんてナッシング(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/92/ec2644f4b397cf56ea231f084a10e9af.jpg)
本当はこんな感じで絶景を拝みたかったんですが・・・。
そして、私はここで決意しました!
もう帰る!(爆)
リベンジじゃ!来年リベンジじゃ!また来てやる~!
ということで、本当はカルストの道を気持ちよく走る筈が霧で数m先しか見えない真っ暗闇、いや、真っ白闇の道路をゆっくり下りて行きます。
随分と時間を費やして細いアスファルト林道をクリアし、ようやく高知に向かう広い道路に出てきた♪
暫くすると地元のコンビニがあったので朝ごはんを食べることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c0/980f4515c1fe1ac3acec9bd0c32d2ef1.jpg)
パンとカップラーメンを食す。んまい(爆)
さて、高知まで戻ってきてここから徳島へ向かってひたすら走ります!
高速で帰りゃいいものを、意地を張ってひたすら一般道で東へ( ̄▽ ̄)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1f/24e87d55ec34ce71df2652e8d8717975.jpg)
天気も良くなり青空が見えてきた♪
でも四国カルストは標高が高いのでどうか知りません。(知りたくもないわ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/03/2c436832e61ad16cb46269d65561a35d.jpg)
まだまだ東へ進みます!ひたすら走り続ける私(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/31/61127eed136de91cb3972ff799508f4a.jpg)
四国を一般道で横断するという快挙を成し遂げるのだ!という目的に変わってます(爆)
Vストは普通に走ってれば満タンで600kmは走り切れるタフな奴。
無給油・無休憩でどんどん行っちゃいましょう♪
走り切って徳島に突入!
ここでようやく休憩。かなり遅めの昼食を取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b3/59b14de324e92f158f1e165ad24f7980.jpg)
ぽつんと立っているうどん屋さんみーっけ♪
スクーターの上で犬が留守番してて可愛い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/eb0541510404c4ef6c6dd13a1738edeb.jpg)
名前忘れましたがこの店一番人気のうどんを食べます。これで800円。
山越うどんも800円だったので割高感ありますが、んまい(爆)
お腹いっぱいになって再出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/56/e3397317dd9a3a8fcb625689911242a7.jpg)
んで、徳島市内に入ってからは快晴そのもの♪(腹立つ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/129364afa73d09a97720a5bbecf34d16.jpg)
もうすぐ鳴門北ICです。
ここからは高速を使わざるを得ませんね。
んで、高速突入!
快走です!
車もビュンビュン飛ばしております!
私も負けじと650ccVツインエンジンの性能をフルに絞り出す(爆)
スクリーンに伏せていると正面からの風は皆無ですが、巻き込んだ空気は横から後ろに回って背中を押します。
正面から風の抵抗を受けて踏ん張ることが全くないので疲労度が軽減出来ます。
こういう系統のバイクはポジションが立っているところが楽なんだと言われますが、更に奥深く思考するとアドベンチャーツアラーのいろんなメリットが発見できます♪
快調に飛ばしまくっているそんなVストは明石海峡大橋を渡ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/11/8d7eb3f3bdacf444f17d78482b959a1e.jpg)
ついでに動画も撮っちゃいました(^◇^)
ここはいつ渡っても風がきつい( ゚Д゚)
車体を左右に揺さぶられそうになるのを我慢して安全に渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cb/63cacf203552119ab8a8a566a89d076d.jpg)
渡り切るとそこはもう本州(当たり前やけど)。
阪神高速にチェンジして大阪を目指し、西名阪を経て香芝ICで下道に出ます。
あとは家まで20分程度。
ガソリン満タンにしてから無事家に到着しました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fb/879f42b5f09e0f1f890ddda2912e906f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/11066a908de04a542a365eb63f9b8468.jpg)
今回は3日間の合計を表示。(単に毎日の走行距離を撮るの忘れてただけと言えば・・・その通り!)
1,127km走行、燃費29.1km/L。
最後の高速バビューンでリッター30を切っちまった(´Д`)
ま、いいや、来年は四国キャンツーをもっと楽しむ!という希望が持てた(最後まで雨男の言い訳)。
ということで3日間の四国キャンプツーリング、これにて終了です。
ご清聴ありがとうございました( ̄▽ ̄)
くねくねのアスファルト林道、自分のツーは大抵こんな道ばっかです。しかも通るのは遠くに行きすぎて暗くなりかけたころ(^^;
地図だとなんも無いような山ん中なのに点々と集落があり、よくこんな所で生活できるなあと驚きます。
VツインのサウンドはNCとは全く違いますね。(当たり前か)(^^;
絶景の山もガスっちゃしょうがないですね(-_-;)
もうちょい雲が下だと雲海になるんですけどね。自分は雨のビーナスラインを駆け上がって見事な雲海拝んだ事が在りますが、今はもうそんな気力がありまへん(^^;
次回はCRFで四国の有名な長距離林道も制覇してください(^^)
九州ツーリングか島根ツーリングの時にmaruさんが私のGS-ADVに跨がり、『軽いですねー』とコメントしていた事をGW青森ツーリングで思い出しました。
友人のタイガーエクスポローラに跨がり引き起こした時に『重い!』でした。
パラレル3とボクサー2の違いで低重心なんですかね…
引き起こしの重さが無ければタイガーは低速のトルクがあり、走りやすいバイクでした。
走り出してしまえば、自分の体力や生理現象を超える航続距離はこのカテゴリーのバイクの良い点でもありますね♪
料理も出来ないのでいつも同じメニューです( ̄▽ ̄;)
何度かやると行き当たりばったりがとても快感に変わるという変態ぶりです(´・_・`)
同じ年代なのに高性能バイクに乗っておられるので燃費が悪いのはしょうがないですね(^^;)
また機会あれば四国一度行ってみて下さい♪
確かに雲海だったらまた違った神秘的な景色でしょうね。
NCは並列2気筒なのでVとはまた違う音ですね。
さらにNCのクランク角度が独特だったような記憶があります。
あの出足のトルクフルな加速は試乗してビックリしました♪
私のは回してなんぼですが回してません。燃費悪くなるので(^^;)
引き起こしはアドベンチャーは想像以上に軽かったです。やはり低重心が効いてますね♪
このてのバイク、航続距離と疲れ知らずはさすがです!
もっと旅に出たくなるバイクですよね^ ^
お金あったらタイガー欲しいです(^^;)
台風直撃したらリベンジを果たされて何よりです♪
私もそれに引き続きリベンジさせていただきます!
達成するまで四国上陸何度もします(^^;)
タイミングもありますが人生一度は拝みたいもんです。
考えたら大して距離もないので何度も挑戦するつもりです(^^;)