![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cc/d725a4ceda2ba2f721065214c1cd15b2.jpg)
豪雨が過ぎたと思ったら今度は連日の真夏日。
ツーリングやら釣りやら、とにかく外で活動すると脱水症状になりますよね。
みなさん、水分補給はこまめにしましょうねー♪
さて、今回はちょいと前にVストで山奥まで走ってドローンを飛ばしたレポです。
奈良県の山がいっぱいで、その分自然がいっぱいあります。
山に川にと素晴らしい情景がたくさん♪
何度も行ったところなんですが、ドローンを持って行けばその情景をより演出出来るので、これまた新鮮味があるんですよ♪
というレポ。んでは早速いってみよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/99/ac2f125e1c5a615c700ce29e8a6f6de3.jpg)
お昼前に出発して早速昼ご飯(^^;
当然Vストは日陰に停めます。
食べ終わって出発。
吉野方面にR169をひたすら走ります。いつも走行中の画像を撮っているのでその辺の画像は省略( ̄▽ ̄)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/53/c65a4222033b141ee433001b656b1855.jpg)
1時間強走って、道の駅で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ec/5ad4717ed401b45700685df3a68f09ac.jpg)
隣に停めてあったCRFに貼られているステッカー。
なんと恐怖のR425のステッカーでした。私も欲しい(-。-)y-゜゜゜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/19/30abdcdb858ef17f7766a42c27619a50.jpg)
再出発してひたすら南下します。
何度も言ってるけどこの辺りは高速ワインディングのおすすめルート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2a/074c15189c631ee44a64813686bc260e.jpg)
Vストはゆっくり走るのもいいんですがワインディングを攻めても楽しく走れるバイクです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/80/dda7bd987750b809685681fde0143f4a.jpg)
途中、R168へ抜ける県道にチェンジし更に山奥へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c5/4eabf599694fb3d56891efd986304efb.jpg)
アスファルト林道もあって結構楽しいです♪
んで、そろそろ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8b/9f7de34dfe2d36a0fad35b2f0dd4b116.jpg)
ここ。瀞峡(どろきょう)に到着。
この辺では有名な渓谷です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/53/b65d8794b298f680b66fdac0e7cb1855.jpg)
なんと、ここは奈良県、三重県、和歌山県の県境なんです。
見下ろすと・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/41/ccd9fd26d18550a035e7b98869f290a6.jpg)
実際に見ると更に迫力ありますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1d/1c8980509c2879502d96a07a8b88f6a5.jpg)
階段があるので下りて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/76/1684b60af8408d5d2aa219e9f99e2765.jpg)
この崖っぷちには昔ながらの宿があります。
その横をスルーして岩場に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/dfc9d79ed4165512c2b7a0f3191b7508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/c487bfb6b72a84a5e9209e9e4e55ffe3.jpg)
もうこれ以上いくと落ちる!というところの手前で腰を下ろし、大きくため息をひとつついて周りを見渡す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/67/d9bf00dca6f7b06d066c4534a1a30937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4b/cf62de73816ca1dfdf1c49bb4baa3218.jpg)
落ち着きますね~(´▽`*)
来て良かったと思うひと時です。
それでは早速飛ばしてみましょう!
観光地にもなっているので水上バスも走ってました。
一度乗ったことありますが、山肌に挟まれたところを見上げると仙人でもいるようなような感覚でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9c/c4e5dd9995961d7523bcf4c838f05446.jpg)
来た道を引き返します。
R169に戻るまではきれいな川を横目に走って帰るルート。
ふと、いい休憩場所があったのでちょいとここでもドローンを飛ばしてみます。
綺麗で穏やかな川を激写( ̄▽ ̄)
うまく撮れましたねー♪
安定して飛んでくれると私もうれしい(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cc/d725a4ceda2ba2f721065214c1cd15b2.jpg)
さて、更に戻ります。
R169に入ってスピードが高まって楽しい範囲の最上位のところをキープしながら右に左にVストを傾ける。
ヒュンヒュンと車体がうまくリーンすると気持ちいいもんですね♪
んで、もう吉野まで戻って来たところで大きなダムがあって、その近くの、これまた大きな橋が壮大でかっこいいんですよ。
そこからドローン空撮をしようと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/90/da816fb69ec393ac04d93a5e72042be3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2a/42603963aa122ca8bd3e7c88d3baa35c.jpg)
綺麗な景色♪
橋のど真ん中にVストを停めてフライト準備に入ります。
それでは飛ばします!
いきなり橋の真上からですが、壮大な景色をご覧ください♪
上手く撮れました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/25/07a6b870e0372f673582ab0a8f42234c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/b72ffa350baaa7a03b465aa070fef339.jpg)
さて、満足したので帰ります。
R169を北上して桜井を経由して、車で渋滞の街をチンタラと走り、ようやく帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/26/216b1e8155e0a1862992a8af5e7692c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ef/b54b7d4b4a65237cb817be6a613b0808.jpg)
また燃費良かった♪Vストって経済的(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ad/74aa1e4ea34ed6b890ef13ad9712580d.jpg)
また何処かいいところを見繕って撮りまくりたいと思います♪
それでは(^_-)
瀞峡は今の時期涼しくて良いでしょうね。
以前会社のツー仲間と、河原をほじくると温泉が出てくる川湯温泉でキャンツーした時に横目で眺めただけですが、ウオータージェットの観光船に乗ってみたいですよ。
土曜は大阪に行く用事があったのですが、気温は38度近くあり渋滞の市内をバイクで走るのはキツかったです(^^;
難波の二見の豚まんを土産に買いましたが、551とはまた違った旨さでお勧めですよ(*^^)v
あの観光船は結構高かったと思いますが値打ちはあります。
551のほかにそんな豚まんがあるんですね( ̄O ̄;)
暑い中難波までお疲れ様でした♪
涼しげですし、ツーリング先にはナイスな場所なんでしょうね。
ワタシもいろいろな所に走りに行く予定でしたが。。。しばらくバイクはお休みになりました(泣)
ドローンも撮り甲斐があります。
syuさんはしばらくバイク乗れないんですね。
でも今乗ると熱中症になりかねないので休憩期間でもいいかもですね( ̄▽ ̄;)
いつも走っている所を別アングルから見るのも新鮮ですね。ダムの橋は基礎打つの大変やったろうなとか、水上バスは何処から搬入したんやろとか、ワタシの場合少々観点がズレてる気がしますが(笑)
建設の基礎やら搬入をふと思われるのはkenさんの職業病でしょうかね。私も電気や電子の話になるとついつい考えてしまいます( ̄▽ ̄;)
基本真面目なんですね、お互い〔嘘〕