日光市北部。福島県との県境付近の「三依(みより)渓流つり場」。
男鹿川の支流、入山沢の流れを使った管理釣り場です。
オヤジのお気に入り、南会津「南郷スキー場」に行く時に通る所にあります。
三依渓流つり場は、自然の川を区画して、ニジマスやヤマメ・イワナを釣る事が出来る。
ファミリー・カップルはもちろん、渓流釣りの初心者もベテランも楽しめる管理釣り場です。
そして、ルアー・フライも出来る!
これはなかなか無いですね。
大概エサ釣りオンリーか、ルアーは別の場所。
料金は一人3,000円で5匹程だから少ないけど、釣り人が入っていない場所は自由に釣り歩く事が出来ます。
区画は61もあるので、全部回るのは大変。
たしか800mだったかな?
オヤジは下流側の半分しか行った事がない。
初めはエサ釣りをやって、釣れなくなったらルアーって事も出来るので放流した魚はほぼ釣れます✌
時間があれば、お客さんが入っていない区画を攻めて釣果を上げる👍
ルアーのキャスト練習にもなるし、初心者にはもってこいの釣り場です!
魚のサイズは時期もあると思うけど、ヤマメ・イワナが22cm。ニジマスが27cmが平均的なサイズかな?
定期的にデカマスを放流したりするのでそれを狙うのも楽しいかも。
オヤジは46cm上げました👍
今日は二代目社長と長話をしましたけど、こちらは、世にも珍しい「釣りコン」ってイベントをやっています♪
カップル成立は100組以上❗️
結婚したカップル10組💕
二代目社長は結婚式にも招待された事が有るそうで、熱く語って頂きました。
ちなみに、こういったイベントをやると助成金が出るそうですが、人数やら何やら制限があるらしく、独自に開催されているそうです。
前置きが長くなりましたが、お昼少し前に到着して、まずは腹ごしらえ🍺
オヤジは、おにぎりセットとヤマメの塩焼きを注文。
ところが!
ヤマメは終わって、サクラマスしかいないと!
サクラマスはメニューにも無いぞ!
サクラマスは、ヤマメが海に降りて産卵期に川に上ってきた個体。
ラッキー🤞
お初ですが、小さいな〜。
鬼怒川漁協のサクラマス釣果見てるけど、こんな小さいのいるの?
焼いたから一割縮んだとしても尺は無いぞ👀
調べてみたら養殖出来るらしいな。
かなり大変だけど。
味は如何でしょう?
うーん…。ヤマメと比べるとあっさり。
川魚の感じが少し無いかな。
やっぱりヤマメがいい!
一服しようと外に出ると、オヤジはニ度見👀
ブタさん🐖連れてる人発見‼️
飼い主の方に許可を頂き写真撮影🐷
かわいい❤️
ついでに触らせてもらう。
ものすごく小さな声でブーブー。
ウチのカミさん、20年ぐらいずーっとミニブタ欲しい!飼いたいって言っていたんだけど、このハードルはものすごく高い。
室内飼い?外?
ミニブタといえども個体差があり、フツーの🐷サイズになる可能性も💦
飼い主さんに聞いた所、この子はミニブタじゃなくてマイクロブタ二歳の女の子。
成長は止まったらしく、後は太るか太らないか。
飼い主さんありがとうございました♪
さて、釣りしますか🎣
ルアータックルも持って行くが、❌。
落ち葉が多くてルアーは面倒。
2投に一回は落ち葉が釣れる🍂
延べ竿2本エサ釣りで行きます。
結果は。
ニジマス10匹放流で、ニジマス7匹と前日の釣れ残りヤマメが3匹。
ノルマ達成👍
楽しかった!
帰りはカミさん運転☝️
車から写真撮影🍁
いろは坂、中禅寺湖より綺麗。
やまが近いからか?
紅葉だけ見るなら、渋滞しないこちらの方がおすすめです👍
17時40分に帰宅。
倅リキに魚を取りに来てもらい、一緒に来た孫丈くんと何ヶ月振りかのムギュー❤️
夕飯はヤマメを焼いてもらい
最高の一日でした‼️
明日からもご安全に‼︎