いつも御世話になってるフクトさんから
出版されている問題集です。
なかなかコンパクトにまとまっているので
短期間に3年間の復習をするならオススメです。
高卒認定試験対策におススメの1冊です。
高校生の自学自習用のテキストのようですが
授業でも使用して良いと思えるぐらい
よくまとまっています。
高卒認定試験は基礎的な問題が多いので
このテキストで練習をして
過去問演習を数年度分おこなうだけで
十分に合格点をとれると思います。
ページ数も少なく
よくまとまって飽きることもなく
かつ
本当に丁寧に基礎から学習できるので
個人的に好きですねー♪
「高校数学 直接書き込むやさしい数学Ⅰノート」
の出版社は旺文社で、価格は520円(税別)です。
高校生の自学自習用のテキストのようですが
授業でも使用して良いと思えるぐらい
よくまとまっています。
高卒認定試験は基礎的な問題が多いので
このテキストで練習をして
過去問演習を数年度分おこなうだけで
十分に合格点をとれると思います。
ページ数も少なく
よくまとまって飽きることもなく
かつ
本当に丁寧に基礎から学習できるので
個人的に好きですねー♪
「高校数学 直接書き込むやさしい数学Ⅰノート」
の出版社は旺文社で、価格は520円(税別)です。
先日、日誌にて中1年生の教材について書きました。
書店で吟味に吟味を重ね
ついに決めました。
「5科基礎ベスト問題集」富士教育
これでいきます!!
何故コレなのか?
理由は、1冊に5教科が入って手頃な薄さだから。
しかも安い。
定価:本体850円(税別)
まぁしかし、これだけでは不足だと思うので
追加プリントなどを配布しようと考えています。
書店で吟味に吟味を重ね
ついに決めました。
「5科基礎ベスト問題集」富士教育
これでいきます!!
何故コレなのか?
理由は、1冊に5教科が入って手頃な薄さだから。
しかも安い。
定価:本体850円(税別)
まぁしかし、これだけでは不足だと思うので
追加プリントなどを配布しようと考えています。
先日、ローマ字学習の教材について書きましたが
再び書店にて検討した結果、受験研究社の
「ヘボン式ローマ字練習ノート」
を使用することにしました。
これに決めた理由は
一、とにかく薄い!!
二、安い!!400円(税別)
三、自分好み!!(笑)
だからです。
中学生になってもローマ字が書けない生徒を
よく見るので
小学生の間にしっかり身につけてもらおう!!
再び書店にて検討した結果、受験研究社の
「ヘボン式ローマ字練習ノート」
を使用することにしました。
これに決めた理由は
一、とにかく薄い!!
二、安い!!400円(税別)
三、自分好み!!(笑)
だからです。
中学生になってもローマ字が書けない生徒を
よく見るので
小学生の間にしっかり身につけてもらおう!!