吉祥山 永平寺へ行ってきました。
曹洞宗の大本山❗️
我が家は、父方・母方共に曹洞宗でありますが、実はまだ今回で2度目のお詣りとなります💦
素敵な事に9/23~29まで御正忌でまた24・29日は貫首さまの命日。
24日に行った何も知らなかった私ですが、11:20頃から一般の人もお焼香をさしてもらえると言う事です。
って言うことは、29日もさしてもらえるのかな?
その辺はよく分かりませんが……
参拝 大人\500
駐車場 \500
入ってすぐに吉祥閣へ案内され、説明などを聞きあとは自由にまわれます。順路も書いてくれてるので迷うことはないです❗️
まず、傘松閣。
ここは絵天井の大広間。
230枚ある花や鳥を中心に描かれている中から、鯉2枚・唐獅子2枚・リス1枚の5枚を探してお祈りするとかなうとか❤️
ネットで事前に絵を調べて見て行ってたので、バッチリでしたがこれはズル❓
長い階段を登って⬇︎

承陽殿。
道元禅師の御尊像と御霊骨を中央に。
歴住禅師の位牌など……
⬇︎

次に法堂。
ここで9月24日は特別にお焼香をさしてもらえる。
仏殿。
御本尊、釈迦牟尼仏が祀られてます。
⬇︎

大庫院。
いわゆる台所。
この前にあるすりこぎ。長さ4m・胴回り1m。
3回なでると料理が上手くなるとか……触っとかな❗️
魅力満点です。
まだまだありますが、最後に瓦修復の御志納を一口\1,000
志納者の御先祖の供養を毎朝のお勤めでしてくれると言う事で父方・母方共にしてきました^_^
記念品をいただけました。
⬇︎

いっぱい写してきましたので、フォトグラフにしました^_^
吉祥山 永平寺
曹洞宗の大本山❗️
我が家は、父方・母方共に曹洞宗でありますが、実はまだ今回で2度目のお詣りとなります💦
素敵な事に9/23~29まで御正忌でまた24・29日は貫首さまの命日。
24日に行った何も知らなかった私ですが、11:20頃から一般の人もお焼香をさしてもらえると言う事です。
って言うことは、29日もさしてもらえるのかな?
その辺はよく分かりませんが……
参拝 大人\500
駐車場 \500
入ってすぐに吉祥閣へ案内され、説明などを聞きあとは自由にまわれます。順路も書いてくれてるので迷うことはないです❗️
まず、傘松閣。
ここは絵天井の大広間。
230枚ある花や鳥を中心に描かれている中から、鯉2枚・唐獅子2枚・リス1枚の5枚を探してお祈りするとかなうとか❤️
ネットで事前に絵を調べて見て行ってたので、バッチリでしたがこれはズル❓
長い階段を登って⬇︎

承陽殿。
道元禅師の御尊像と御霊骨を中央に。
歴住禅師の位牌など……
⬇︎

次に法堂。
ここで9月24日は特別にお焼香をさしてもらえる。
仏殿。
御本尊、釈迦牟尼仏が祀られてます。
⬇︎

大庫院。
いわゆる台所。
この前にあるすりこぎ。長さ4m・胴回り1m。
3回なでると料理が上手くなるとか……触っとかな❗️
魅力満点です。
まだまだありますが、最後に瓦修復の御志納を一口\1,000
志納者の御先祖の供養を毎朝のお勤めでしてくれると言う事で父方・母方共にしてきました^_^
記念品をいただけました。
⬇︎

いっぱい写してきましたので、フォトグラフにしました^_^
吉祥山 永平寺