ヒトは何処に行こうとしてるのか?

全ては示唆、試されてる、
全ての根源は? 己から抜け! 己を観る、
コレが出来ない!
故、違うを知る、何故違うを、嫌う?

レコードプレアーのモータ故障‼️ その1

2020-03-04 15:59:00 | 物から見えて来るモノ、、、?
✳️コレが48年前に作ったプレアー

6年前に今後の為にと全数と言っても知れてるが!
電解コンデンサを取り換え、そして保存、、、
DL-103も手に入れと来たが、、
後は、MC故の、Amp か?
トランスか?、、、決めかね、、
金田式Ampでも未だ無かった!

電流電送のSATRI Amp 其れも部品を集め、、、
さて、、
と来たが、何やかんやで遅くなり
そろそろと、とにかく
確認でフォノモータ電源入れ30分程エージングまあ良い、、、、

止め再起動するも起動せず‼️
アリャ〜
又か?
手で回し回るが、、?
トルクが低い‼️

おおい又か?
仕方ない。

分解に、、、


コレ
出来るだけ小型に作りたいのでこの方向にラワン材で、、懐かしい、、



中、、、長い年月故、、、
右のシールドカバーが行方知れず、、、


2014年4月、コレら制御部、当然電源の電解コンデンサも取り換え済み!
で着々と来たが‼️



起動せず。
手で回すと回転、、、
多分欠相だろう?

起動だけなら使えるが!
いずれ無理が掛かり壊れる‼️

カバーを外し、、


アウター側を抜けば簡単に抜け
分解
このガラエポは何だろう?

ブラシレスは初めて‼️


ガラスエポはセンサー16vが掛けられてる!直流的には電流は流れないだろうが、、、アウター側には同じ様な放射状のガラエポ基板が回転ココで交流の磁界を検出?
コレを読み回転数を調べ 
フーィドバック制御なのか?
コレが、インナー側の外した内側の配線、、要はアンテナだ!

2個のホールセンサが、、、
コレのどれか?
ダメかな?
4端子?

部品あるか?
削って隙間に貼り付けてる!




アリャ細い線で配線してる!
多分モールドを削り端子も切り
貼り付けてる!

部品名が分かれば、、、
でも古いので無理か、、、?
聞いてと、
#知恵袋 に
出したが、?


要するに基本が解ってなく!
無謀な切り分け、、
泥棒捕まえてから縄を縫ってる、、

何故2個のセンサーで?

本当直ぐに3相は見つかるが、、
2相は??


2相は少ない、、、?
そして見つけた
「 2相モータの原理!」

要は滑らかに且つトルクを出すが為更に、
コレが2つ巻かれて4コイルx2
に巻かれてる!

故 45度に2箇所の位置を知るセンサーと言う事!

となれば自ずと原因は?
どれか?動いてない!

(コンパスで調べ分かった、、、)


分布巻きと言うらしい、、、
このままでは結線が全く不明!
YouTubeの様に動いてるんだろう‼️
先ずはホール素子を調べる、、


YouTubeも素晴らしい‼️

そして有難い!
✳️遂に見つけた‼️
NETは素晴らしい‼️
感謝です。
MU-61で探すから出て来なかった!
部品じゃなく完成品の名前PL-61でヒットした‼️

✳️「無精髭」さん
回路図ありがとうございます。
感謝です。
同じ症状だ
そして、、、、有難い事に
秋月通商だ!
他には?
以下が!同じくラッチ!
コレで修理出来てる‼️

コレじゃなく更に、他に原因かもだけど部品を注文してみよう‼️

感謝‼️
ココにホール素子からの位置タイミングでコイルに順次印加されて行き
回転させてる!

ホール素子の位置情報からコイルの磁界切替のコントローラーの回路だ!



✳️


後、、?

UH-266を交換しても?

其処が原因じゃないのかも?

と言う事が?


よぎる、、、、


2相を45度ズラし同じ2相で滑らかに検出と言う事は?


ホールセンサーが2出力で、タスキに制御と言う事は?


ホールセンサーの電源はパラ接続で良いのかな?

或いは?


ホールセンサーも切替必要ではないの?


再度ガラエポ基板外してVccをテスターで見るだけで分かるかな?



と言う事は、この切替回路が不良かも?

コレ観るには?

たいそうな事‼️


コイル外し下部基板を調べる必要有り??


ーーーーーーーーーーー


要は、外側マグネットの極性はこうなってる、、、

4極を45度ズラし巻いてる!


症状は?

要は2相モータとして回転故起動せず回せば回転トルクが弱い!

(要するに完全には壊れて無い故、故障箇所が難しい!)


センサーが2個と言う事は?


症状はホールセンサーのVccが

半分の6vP-Pと言う事はセンサーのVcc切替❓

てる?

正常側は11vp-p有る‼️

普通Vccはブレない‼️


外すか?⁉️


ーーーー


この場合YouTubeとは巻き方が違う‼️


但し、、45度ズラし巻いてる!

この巻き方接続の仕方で全く違う‼️


要は簡単に切替れば良いだけ!


アウターが、Sが来ればN極に励磁 更に次のセンサーでも N極にする必要有り‼️


次も同じ順序切り替える‼️

コイルは4個同じ、、

但し 巻き方を分布

巻きにしてる‼️


理屈は分かるが具体的にコレを機構に落とし込むには?


本当良く考えてる、、、

関心はするが、、、、

テーブル狭いし直ぐ消える故、、思考が停止‼️


誰か助けて‼️



だから2相には違い無いが!

図に書くしかないか?


この励磁の仕組みを知れば解決だけど!


どう配線し巻いてるか見えない???



安易にバラせば間違いなく壊れる‼️


、、、、シンクロから修理?

参ったなあ〜


要は2相だけで回転してる?


原因は?

単純に?

センサーか?


センサーの切替かと?

✳️分解し切り分けするがFUSEが飛んだ!


巻線の巻き方さえ分かれば、、、?


取り敢えずセンサー交換かな?

ダメ元で!


ココでバラせばコイル配線が細すぎミスる‼️


部品注文しよう。


一応ココまで。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿