無砂糖の記録簿

主に貨物列車・貨物船の撮影記録、たまにノイミーちゃんのカメコの成果や乃木坂ちゃんのライブに関することを上げています。

2023.06.16 ノイミー単独ライブ初参戦

2023-09-03 22:51:50 | 撮影記(イコラブ・ノイミー・ニアジョイ)
この日は大宮ソニックシティで開催されたノイミーの全国ツアーに昼は指定席、夜はカメコ席で参戦してきました。
以前に対バンのフェスで見たことはあるのですが、単独のライブは初めてということで楽しみでもありつつちょっと緊張していました。


大宮駅に着いたらスイッチャーが居たので撮影(笑)

昼公演は本当に1発目なので、慣れるために敢えてカメコ席は取らず指定席で参戦しました。

チョコレートメランコリーからのP.I.C.で格好良いノイミーちゃんを堪能し、私の好きな秘密インシデントでブチ上がりました。

全部書くと長くなるので簡潔に…。

・ポニーテールキュルンとてゆーか、みるてんって何?とこちらハッピー探検隊は特に楽しかった。

・天使は何処への難しいダンスを皆一生懸命熟してて素直にすごいなと思った。

・武道館への意気込みを語った後の君と僕の歌は激エモだった。

・カメコタイムでカメコ席の人が皆ガチ機材をステージに向けていて異様な光景だった。

…などなど感想は尽きないのですが、行き慣れた乃木坂とはまた違う楽しさがありました。mixを打てる喜びがメチャクチャデカかったです(笑)

昼公演が終わり雰囲気も分かったところで夜はカメコ席で参戦しました。


河口夏音さん


菅波美玲さん&蟹沢萌子さん
目線ツーショット✨


谷崎早耶さん


蟹沢萌子さん


菅波美玲さん


永田詩央里さん


永田詩央里さん

谷崎早耶さん

初めてのカメコはとても難しかったですが、上手く撮れた時の嬉しさが堪らなかったです。

因みに永田詩央里さんはちょっと前まで休業しており、対バンのフェスではお見かけしなかったのですが、このライブで初めて見てメチャクチャ可愛いなと思ってしまい、今では贔屓目で見ています(笑)

初めてでしたがメチャクチャ楽しめました。また行きたいです。

(夜公演後、早川聖来さんの卒業発表のニュースを見て撃沈したのはここだけの話…)

2023.06.11 丸ノ内線2146F甲種輸送

2023-09-03 22:28:20 | 撮影記(貨物列車)
雨の中、2146Fの甲種輸送を撮ってきました。
(といっても横浜本牧駅の入換だけですが…)


9051列車(着後入換) 横浜本牧
DD55 19+東京メトロ丸ノ内線2146F

乃木坂好きな私は46という数字に思わず反応してしまいました(笑)

19号機は現在、塩浜機関区で検査を受けていますが、ピカピカで出場するのがとても楽しみです。


水も滴る良いスイッチャー

本当は吊り上げまで居たかったのですが、雨で面倒くさくなってしまいそのまま撤収しました。


2023.06.04 庫マニア(京葉臨海鉄道編)

2023-09-03 22:20:07 | 撮影記(貨物列車)
富士電機編からの続きです。

バスで千葉貨物駅に到着後は、少し移動して機関区へやってきました。













ヘッドマークを付けた機関車達が出迎えてくれました。どの機関車も格好良いです。



運転台見学はKD55 103かDD200 801のどちらか選択できましたが、KD55は以前見学したので今回はDD200の運転台を見学しました。

乗務員の方曰く、冷房の効き具合に1番恩恵を受けているようです。


機関車の撮影後は銀タキの連結器解体、ブレーキ試験の実演、入換合図体験を行いました。勉強になることばかりでした。




今回使用した小湊鐵道バス

駅構内をグルっと周りながら千葉貨物駅を後にして、八幡宿駅で解散となりました。

充実したツアーでしたし、また参加したいとも思える内容でした!

関係された方々ありがとうございました。

2023.06.04 庫マニア(富士電機編)

2023-09-03 12:13:50 | 撮影記(貨物列車)
この日はJR東日本びゅうツーリズム&セールス、JR東日本千葉支社、京葉臨海鉄道、富士電機主催のツアー「庫マニア」に参加してきました。

以前にも参加していましたが、今回は以前には無かった「富士電機のシキが動く」というのに魅力を感じ、また参加することを決めました。

五井駅に集合し、小湊鐵道バスの貸切バスに乗車。まずは富士電機千葉工場に向かいました。

到着すると手前にスイッチャー、奥にシキがお出迎え。(写真無くてすみません。)

スイッチャーはまずシキ280の所に行き連結をし、参加者たちが待つところへ移動して来ました。

スイッチャー(日立製No.13005)+シキ280

今回ツアーに参加した目的として、スイッチャーとシキの編成写真が撮りたかったので、この時点で既に激アツでした。

この後シキを元の位置に戻して、フリータイム。


舐め回すようにスイッチャーやシキを撮っていました(書き方)

ここのスイッチャーは、今では貴重なロッド式です。入換をしてる時にマジマジと足回りを見てしまいました。

残念ながら今は自走できないFDT111と絡めて。

フリータイムが終わり、今度はスイッチャーがシキ600の所に行き、我々のもとに移動して来ました。


スイッチャー(日立製No.13005)+シキ600
シキ600のデカさに驚きです。

そしてシキ600の方は連結・前照灯点灯状態でしばらく撮影できました。マジでカッコ良すぎます。(小並感)

再びのフリータイムを経て富士電機での撮影会は終了し、構内にある食堂で昼食を摂りました。

地元の食材を使用したさと山弁当です。シンプルに美味しかったです。

昼食後は京葉臨海鉄道千葉貨物駅に移動しましたが、これに関しては次の記事に回します。

2023.06.01 神奈川臨海鉄道

2023-09-03 11:33:31 | 撮影記(貨物列車)
この日は朝から神奈川臨海鉄道を撮影してました。

神奈川臨海鉄道浮島線302列車 末広町〜川崎貨物
DD60 2+タキ243765+タキ1000-934
見えにくいですが2車目のタキ1000-934は安善駅常備の米タン用のタキです。

神奈川臨海鉄道千鳥線201列車 川崎貨物〜千鳥町
DD55 17+コキ200×4
17号機も検明け、エンジン換装から1年が経過して汚れて来てます。

川崎貨物入換
DD60 2+コキ104-37+ヨ8629+タキ
ヨは翌日の8765列車で熊谷タ、隅田川経由で宇都宮タに返却されたようですね。

これを持って撤収しました。