
みなさん、こんばんは。
晴天が続いて東京も暑さを感じますね。
明治神宮に行ってみました。都会にも緑がたくさんあるんですね。
ここは砂利の上を歩いて行くんですが、子供のころからこの音と感触は休日に感じることのできるものなんです。
そして途中にこんな場所があったんです。何度も来ているのに本殿までが遠くて、ゆっくり歩くことも途中で立ち止まったこともありませんでした。
ちょっとした発見がうれしいですね。
Nikon D300
TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
ISO感度:400、撮影モード:絞り優先オート、Tv:1/100、Av:4、WB:晴天
(RAW現像)
1982年、ロック界はあるスーパーグループ結成にわきました。
それがASIAでした。KING CRIMONのJohn Wetton、YESのSteve HoweとGeffrey Downes、そしてELPのCarl Palmerというプログレバンドのスター達が集まった、まるでいいとこどりをしたような顔触れ。
誰もが、夢のような共演でプログレの新たなる活動に期待を寄せました。
ところが、そのコンセプトは3分間ミュージックでした。プログレの音楽といえば、それまでは1曲が5分を超えた超大作ばかりでしたから意外なものでした。
しかし、期待の高さはアルバムセールスで1982年のBuilboardのHot Albumで見事1位を獲得したことを見れば明らかです。
この年はTOTOの活躍やChicagoの復活、Billy Joelの活躍、オーストラリア勢の台頭など話題の多い年でしたから、彼らをおさえての1位のすごさがうかがえます。
ASIA "HEAT OF THE MOMENT"
John Wetton (Vocals, Bass)
Steve Howe (Guitars)
Geoffrey Downes (Keyboards)
Carl Palmer (Drums)
人気blogランキングへ参加中です。
←クリックをよろしくお願いします。
晴天が続いて東京も暑さを感じますね。
明治神宮に行ってみました。都会にも緑がたくさんあるんですね。
ここは砂利の上を歩いて行くんですが、子供のころからこの音と感触は休日に感じることのできるものなんです。
そして途中にこんな場所があったんです。何度も来ているのに本殿までが遠くて、ゆっくり歩くことも途中で立ち止まったこともありませんでした。
ちょっとした発見がうれしいですね。
Nikon D300
TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
ISO感度:400、撮影モード:絞り優先オート、Tv:1/100、Av:4、WB:晴天
(RAW現像)
1982年、ロック界はあるスーパーグループ結成にわきました。
それがASIAでした。KING CRIMONのJohn Wetton、YESのSteve HoweとGeffrey Downes、そしてELPのCarl Palmerというプログレバンドのスター達が集まった、まるでいいとこどりをしたような顔触れ。
誰もが、夢のような共演でプログレの新たなる活動に期待を寄せました。
ところが、そのコンセプトは3分間ミュージックでした。プログレの音楽といえば、それまでは1曲が5分を超えた超大作ばかりでしたから意外なものでした。
しかし、期待の高さはアルバムセールスで1982年のBuilboardのHot Albumで見事1位を獲得したことを見れば明らかです。
この年はTOTOの活躍やChicagoの復活、Billy Joelの活躍、オーストラリア勢の台頭など話題の多い年でしたから、彼らをおさえての1位のすごさがうかがえます。
ASIA "HEAT OF THE MOMENT"
John Wetton (Vocals, Bass)
Steve Howe (Guitars)
Geoffrey Downes (Keyboards)
Carl Palmer (Drums)
人気blogランキングへ参加中です。

でも、こんな素敵な場所があったなんて気が付きませんでした。
今度行ったら探してみますね。
神社とかお寺とかって、都会にあってもホッとできる場所があったりしていいですよね。
とっても気持ちのいい空気♪
都会を感じさせないですね。
ゆっくりゆっくり探検してみたい場所ですね。
森の中は
ゆっくりあるきたい
もんですねー(。・_・。)ノ ♪
水の音が気持ち良さそうです。
こんな場所があるんですね。
今の季節の木陰は温度も湿度も香りも
1年の中で一番好きですヽ(*^^*)ノ
GWは見事に連日晴れ!でしたね
今日は真夏日でした 暑かった でもなんか嬉しくなりましたヽ(*^^*)ノ
夏、もうすぐですっ ぽち
>1982年
NWOBHMも真っ盛りですw
コメントをありがとうございます。
最近、私は街を歩きながら水のある景色がいいなと思っています。
晴れているときの日影などもいいですね。
たぶん以前もここを通っているので、見ているはずなんですがよく見てなかったようです。
この日は暑かったので、途中この場所で癒されました。
コメントをありがとうございます。
東京の緑の多くは旧政府の都市計画と現在の東京都の緑化計画によっていると思います。
江戸時代より東京は国際的にも大都市で、それなりのものが維持されています。
特に都会の緑は本当にありがたいですね。
木々の緑に囲まれた砂利道を抜けて明治神宮の本殿に向かいます。
コメントをありがとうございます。
以前はここに初詣に訪れていましたが、今は行かなくなりました。
その後も来るたびに本殿までが遠いなと感じておりましたので、ここをのんびり歩くのはほとんど初めてなんです。
とても気持ちのいいところだし、意外な発見をした時、のんびりと歩いていて良かったと思いました。
コメントをありがとうございます。
ここの水はゆっくりと流れていましたが、音は静かでした。
でも天気いい日に水のある景色はとてもいいですね。
東京にも緑と水が使われているところが結構あります。
こういう空間は江戸時代や明治時代に作られてきたんですね。