![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/83/d882823f9895b2cdd5f2b4d9d54d4be9.jpg)
今日紹介するお取り寄せの品は、カマダの「だし醤油」です。
これはけっこう有名ですから、このブログを読んでいる人で
「あ、それってウチでも使ってるよ
」って声も聞こえてきそう・・。
鎌田醤油は、香川県坂出市にある醤油メーカーです。
そう、この醤油。
普通の醤油とどこが違うかというと本当に「そばつゆ」みたいに鰹ダシがきいてるんです。
原材料名のところを見ると、「さば節」「かつお節」「みりん」「昆布」という文字が見られます。
なんとなく想像つくでしょうか・・?
私の一番好きな食べ方はですね。
横浜中華街やデパ地下で買ってきた本格的なシュウマイなどの
点心につけて食べるのが
です。
勿論、讃岐うどんをざるであげてお椀に入れたら
ネギとか油揚とか乗せてから、この醤油を上からかけて食べるとこれまた美味しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
お味噌汁や豚汁に隠し味みたいにちょこっと入れても美味しいし、
焼いたサンマに大根おろしと一緒にかけて食べるのも美味しい!
ま、でも私は刺身は生醤油につけて食べるのが好きなんですが、
でもこの「だし醤油」は風味が良くて非常にあたりがまろやかなので、
万能醤油に近いと思います。
勿論、ハワイ
のタイムシェアにも持って行きます。
写真のように回すキャップで開閉するので、持参するのもラクなんです。
向こうで粉末のダシやそばつゆ調味料みたいなものも売ってますが、
それよりこっちの「だし醤油」の方が断然美味しい!って私は思っています。
これはけっこう有名ですから、このブログを読んでいる人で
「あ、それってウチでも使ってるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
鎌田醤油は、香川県坂出市にある醤油メーカーです。
そう、この醤油。
普通の醤油とどこが違うかというと本当に「そばつゆ」みたいに鰹ダシがきいてるんです。
原材料名のところを見ると、「さば節」「かつお節」「みりん」「昆布」という文字が見られます。
なんとなく想像つくでしょうか・・?
私の一番好きな食べ方はですね。
横浜中華街やデパ地下で買ってきた本格的なシュウマイなどの
点心につけて食べるのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
勿論、讃岐うどんをざるであげてお椀に入れたら
ネギとか油揚とか乗せてから、この醤油を上からかけて食べるとこれまた美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
お味噌汁や豚汁に隠し味みたいにちょこっと入れても美味しいし、
焼いたサンマに大根おろしと一緒にかけて食べるのも美味しい!
ま、でも私は刺身は生醤油につけて食べるのが好きなんですが、
でもこの「だし醤油」は風味が良くて非常にあたりがまろやかなので、
万能醤油に近いと思います。
勿論、ハワイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_beach.gif)
写真のように回すキャップで開閉するので、持参するのもラクなんです。
向こうで粉末のダシやそばつゆ調味料みたいなものも売ってますが、
それよりこっちの「だし醤油」の方が断然美味しい!って私は思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます