季節の風と散歩(回想編)

瀬戸内海沿岸に住むサラリーマン。休日は 風景 昆虫 野鳥 面白いもの綺麗な物は何でも撮ってます。

ぐるっと一周・児島  (2012年8月18日)

2022-08-15 | 2012年

 

写真を撮りながら 暑いので車で移動しています。

琴浦港
#1

 

王子が岳の下。
#2

 

この辺りまで 旧児島市です。
#3

 

このお店の住所は「倉敷市児島唐琴町」です。
#4

 

王子が岳の岩と入道雲。
#5

 

「おもちゃの王国」
#6

 

旧王子が岳レストハウスも 旧児島市
#7

 

暑いので 屋上の床の白っぽいのを入れています!
#8

 

いつもは 屋上から風景を撮ります。
#9

 

隣の 廃墟となった建物。
#10

 

アブラゼミ。
#11

 

尾根つたいに 由加山へ向かいます。
#12

 

竹の間から吹いてくる風が気持ちいです。
#13

 

由加神社
#14

 

 

熊野神社も 旧児島市です。
#15

 

こうして 旧児島市内を巡っています。
#16

 


夏の児島公園 (2012年8月18日)

2022-08-14 | 2012年

 

児島公園へやって来ました。
#1

 

暑いので 子供の姿は有りません!
#2

 


炎天下 広い公園は貸し切りです。
#3

 

ゴリラさんたち 暑い出ようね(汗)
#4

 

やっぱり まだ暑いので 雰囲気は夏のこの写真の方がピッタリです!!!
#5

 

夕方になると子供たちもやって来ることでしょう。
#6

 

東に行くと 児島駅。
#7

 

ハマナスの実、完熟すると梨の味がするそうです。
#8

 

白いのは 瀬戸大橋をイメージして作った歩道橋です。
#9

 

どこに行こうか 全くのノープラン、とりあえず車で移動です。
#10

 


吉備線 (2012年8月16日)

2022-08-13 | 2012年

 

思っていた以上に天気が良くなったので 吉備線を見にやってきました。
#1


吉備線では 朱色の車両が走っています。
#2

 

服部駅から足守駅に行く途中、左手は岡山自動車道です。
#3

 

足守駅横の 足守川の鉄橋。
#4

 

朱色の車両を期待していましたが 今回は 白い車両(涙)
#5

 

鉄橋がこげ茶色なので まあいいか!
#6

 

足守駅の南西部♪
来ました 塗り立ての様な 綺麗なオレンジ色です(^-^)/
#7

 

空の青と白い雲、そして緑の稲穂や草と朱色の車両。
全てがベストマッチです。
#8

 

備中高松駅近く 車で待機していたら 時刻表にない列車がやって来たので
慌てて 陸橋の上に駆け上がりました。
#09

 


列車は しばらく駅に止まったまま動かないと思っていたら
赤いテールランプが消えて おやっと思ったら ヘッドライトが光った!
#10

 

なんと 備中高松駅で折り返しました。
ここで折り返し運転をすることを知らなかった。
知っていたら こんなに慌てることは無かったです。
#11

 


ヒイゴ池のサギソウ(2012年8月16日)

2022-08-12 | 2012年

 

愛嬌のある顔のカエル発見。
#1

 

とぼけた顔のこのカエル 初めて見る種類です。
#2


シオカラトンボは 青い目で 体の色は薄いです。
#3

 

オオシオカラトンボは 目がゴゲチャで 身体の色も濃いです。
#4

 

木道を上の方へ
#5

 

サギソウが咲いていました。
#6

 

キラキラを入れてみたものの 思いっきり白飛びです(汗)
#7

 

やっっぱり サギソウは 撮るのが難しいです(汗)(汗)
#8

 

本当にサギが飛んでいるような姿ですね。
#9

 

小さく黄色いのは ミミカキグサ【耳掻草】です(笑)
#10

 

ピンク色のは ホザキノミミカキグサ【穂咲の耳掻草】です。
どちらも小さくてわかりにくいです(汗)
#11

 

ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)を撮って 鉄分補給に行きました(笑)
#12


ヒイゴ池のトンボ(2012年8月16日)

2022-08-11 | 2012年

ローカルニュースで サギソウが咲いたと言っていたので
ヒイゴ池にやって来ました。
#1

 

前回来た時より 昆虫の数は減っています。
#2

 

日本一小さな ハッチョウトンボも 見つけられませんでした。
#3

 

居たのは シオカラトンボ。
#4

 

そして オオシオカラトンボでした。
#5

 

ヒレタゴボウが多く咲いていました。
#6

 

サワギキョウ
#7

 

池の上に シオカラトンボ。
#8

 

青い目のシオカラトンボの下に 何かが居ます。
#9

 

ほら!
#10

 


こちらは立派なザリガニです。
#11

 

外来生物が こんなところまで侵入しているとは・・・