六連星

岡山から情報を発信。生活に役立つことから、日常的なことまで呟いていきます!!

同じようなとこへ何度も……

2019-12-07 23:50:00 | 日々の記録
今日は早出勤だったが、その理由が人手不足。

店長とともに別店舗近くの客のとこにマツダのボンゴ(×2)を引き取りに行ってきて、本来なら店長とともにタイヤ交換に出向く予定だったが……。
帰りに店長のもとに別店舗から『XXのタイヤを交換するから持ってきて!』と連絡があったらしく、帰った途端に別店舗に持って行けと……。

一休みもせず、店長のもとに合流し、帰れば昼前……。
タイヤ交換したものは交換というよりはスタッドレスへの履替なので、夏用を保管庫へ戻すと昼休憩に……。

昼からは一段落し、別店舗から荷物が届き、別店舗の人と仕分けをしていたが、仕分け中に店長からボンゴの部品を部品屋から取ってきてと言われ……。

部品屋も別店舗もボンゴの客も場所的にはそれほど離れてなくて、部品屋とボンゴの客の中間地点ぐらいに別店舗がある感じ。

そして、夕方に帰ろうとしたら、今度は客先に持って帰って欲しいとのこと……。

1日に同じようなトコに4往復するなんて、はじめての経験でした……。
配達とか、ルート営業とかならザラだとは思いますが、工場勤務でこういうのは珍しいかなと……。(しかも、契約社員で)

それもあってか、今日だけで6台(サンバー、社有車ミニキャブ、社有車ハイゼット、社有車ボンゴ、社有車ムーヴ、客車ボンゴ)もクルマを運転したし……。




予備のリモコンキー

2019-12-05 21:00:00 | 日々の記録


ステラのリモコンキーが1つしかついてなかったので、中古で買ってみた。

因みに鍵は使えないので、ニコイチにする必要がありそうです。
ダイハツやスズキのキーなら社外の器が有るのですが、スバル用は無くて……。

因みにリモコンキーの登録は…

1.ドアを閉める
2.運転席のキーシリンダーにカギを3回抜き挿しする。
3.抜いてから集中ロックのボタンをロック→アンロック→ロック→アンロックする
4.3をしたら、10秒以内に運転席のドアを開けて閉める
5.アンロックボタンを押しながら、リモコンキーのボタンのどちらかを2回押す。
※最大3つまでOK

ただ、1度抹消されるという困った仕様なのでもともとステラに付いてたキーを再登録する羽目に…。

そして、再登録すると買ったキーが使えない……。
買ったキーを再登録しようとしたところ、今度は間違えてサンバーのキーを登録してしまった……。

サンバーのキーを登録しちゃうと2つとも開いちゃうという困った現象も……。

それはヤバイと消して、ステラに付いてたキーで再登録したらようやく解消し、再登録したあとすぐに買ったキーのボタンを2回押すと……。

やっと、登録できました。タイミングがあるみたいです😅

免許更新のとき

2019-12-01 09:00:00 | 日々の記録
毎日更新を目指してたはずが、少し間隔が空いてしまうという……。

今日は運転免許証の更新に行ってます。
12月末が誕生日で、初更新なのでこの時期です。

実質、2年半といったとこですが、免許を取って最初の誕生日の1ヶ月後が期限なのでこうなるんですよね……。
例えば、2017年8月に取得したとすると、12月生まれだとすると2020年1月が有効期限になります。

ハガキがくるんで分かるんですけどね(^_^;)
たまに忘れて、免許がパーっていう残念なパターンもあるようで。
実際に私が行ってたときも、免許を1年忘れて、パーになって、通い直しってパターンがありましたし。

どんなに忙しくても、免許更新は忘れずに!!


リアルに疲れた……。

2019-11-25 19:00:00 | 日々の記録
更新が5日ほど途絶えてました。
その理由が題名通りなのですが、リアルに疲れていたからです…。

SNSとか、ネットへ発信していく気力がもってかれるほどでした。

まぁ、新しいクルマが来たり、充実した生活だったんですけどねw



新しいクルマを取りに行く途中のワンシーン。
窓にはホンダと書いてあるので、N-VANで行ったのですが……。
因みに場所は高松空港が近くにあります。この道を抜けてくと塩江町に行き、徳島県に行けます。

因みにクルマは徳島県の上板町というトコに取りに行きました。

世界トイレの日!

2019-11-19 21:45:00 | 日々の記録
くたびれまくって、更新が滞ってます(^_^;)

毎日更新とか言っておきながら、3日くらい平気で開いちゃったりがあるみたいで……。

季節の変わり目、職務多忙で……。


どうやら、今日は世界、トイレの日らしい!

何気なく使ってるとこだけど、トイレの日ってこともあるのか……


今、見ていた番組で……



トイレでなんで陶器でできてる?ということ。

どうやら、清潔度を高めるためらしいけど、トイレマニアな私でも耐久性かな?と浅はかながら思ってましたw

因みにピュアレストQRの便器部が出てきてました(^_^;)