県リーグ開幕戦から1週間がたちました。福岡県フットサルリーグのブログに順位表などが載っていました。その中にチーム別データとしていろいろなデータが載ってましたがこれはすごく参考になるかもしれません。得点率・シュート数・被シュート数など守備・攻撃の比重などの参考になるのかなと思いました。
あくまで参考でしかないかもしれませんが、決定率を分析すれば、うちは微妙な感じですし、守備がいいかと思っても微妙な感 . . . 本文を読む
練習後に某所に集合して今年初めてのバーベキューを行いました。
練習以外のところで話しながらできることもあってコミュニケーションも取れるいい形となりました。
観察していると、メンバーの性格がみることができ意外に面白い一面をみることができました。練習には諸事情などで来れなかったけど、BBQには顔を出してくれて一緒にメンバーと食をするする姿は嬉しく思いました。
その中でメンバーの奥さんなど女性陣とメンバ . . . 本文を読む
今日は粕屋ドームにて九州リーグの開幕戦が行われます。
福岡勢4チームが1部にいて熱い試合を繰り広げてくれることと思います。
個人的にはRD・BORK・SPORVAの3チームに注目しています。
2部では今年フクオカーナを破って昇格した大分代表のCatiolla AZNAなんかも見てみたい気もします。今日は膝のリハビリがあるため見に行けないのがすごく残念ですが・・・
フットサル ピボォの雑誌にも載って . . . 本文を読む
GW5/2に始まって5/6までの間で1部~3部までの開幕戦が行われました。
都合により5/2は行けませんでしたが、1部~3部までの試合を観戦することができました。
1部はやはり格が違うの一言でした。レベル・気迫ともに高い感じを受けました。
2部は自分達もやっているので正直判断が難しいですが、昨年からすると3部ができたことにより勝ち負けの大事さが大きいのか最後まで緊迫したゲームが増えてくるのかなぁと . . . 本文を読む
とうとう明日開幕まで来ました。
今期18名で戦う2部リーグ。監督専任としてどこまでできるか分かりませんが、メンバーの気持ちとチームの士気を高めていけるように戦っていきたいと思います。
オフシーズンに入ってから各チームの動きも多々あったようですが、MINDも5名の入れ替わりがあり、競争もでてきました。どこまでチームを上げれたかは未知数ですが、現段階でできることを確実にやっていけるように心がけて戦って . . . 本文を読む
3/20に今期キャプテンであるなおが結婚しました。
確か奈良であったはず・・・(呼ばれてないんで・・・)
これを機に今年は恐らくメンバー内でも2名は結婚する又は入籍すると思われます。
フットサルも大事ですがこのようなプライベートも大事なことの一つです。フットサルで別れた人もいるとかいないとか・・・
チーム内に妻帯者が5名。悲しい独身者は・・・多数ですが。
とりあえずなお、結婚おめでとう!!
お . . . 本文を読む
とあるブログで書かれていた守備について、雑誌からの抜粋とのことでしたが、すごく分かりやすく書いてあったので、きちんと断って載せさせていただきました。いつも選手には大まかに伝えているんですがこれはその中の要点や、少し細かく書いてあり、自分の中でもすごく納得のいく内容でした。簡単なことのようで、試合中に考えることはすごく難しいことだと思います。
守備には大きく3つの要素があります。それは、
● 準 . . . 本文を読む
昨年は生まれてすぐだったので、行わなかったひな祭りを今年は1歳になったので、姉の子供も呼んでのひな祭りを行ったらしい・・・
親である自分は長崎から仕事で急いで帰ってきたが時すでに遅し
娘は寝てるし、ケーキはないしセブンイレブンで『キティちゃんのひなあられ』を買ってきたけど・・・
写真を見ながら夕飯を食べるぐらいしかできませんでした
トホホ・・・
今日はドォーモでレミオロメン VS . . . 本文を読む
今回はフットサルから離れたお話。
小学校からの親友の会社(株式会社オレンジ・アンド・パートナーズ)東京にあるんですが、そこの社長(小山薫堂(こやま くんどう))さんが脚本をやっていたとのことで、社員旅行がてらハリウッドに行ってきたとのことでした。
身近にすごい人と知り合いがいるなんてびっくりです。
意外に世間は狭いなぁと思いました。
せっかくなんでフットサルのお話を少々。
昔よく耳にした言葉と . . . 本文を読む
明日は某体育館で朝から夕方まで練習試合です。
初めて自主で声をかけさせてもらって練習試合を組みました。
なかなか試合を組むということは難しく、ぎりぎりまで最終的に1チームが決まらずバタバタしました。
各チームともシーズンオフということもあり、調整的・試しみたいな感じかもしれませんが、各チームのほんの少しでも強化という形でできればなと思っています。
メンバーも来期に向けて動き出し、まずは12名に入 . . . 本文を読む