福岡県南部にある体育館で先日九州リーグを優勝したBORKさんと練習試合をしていただきました。
おごりもなくプレーだけでなく、すべてにおいて完敗でした。
フットサル以前のことから見習うことが多かったきがします。
走らされるだけ走らされて最後はバテバテでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/60/8fdcf7edca516f0a0414559a3922565c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/6d3b384a1f3997967dd824aa6dfdb17d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ff/cc9644105ac2ae605d37de4ea722bdb2.jpg)
きつい時にこそパスや動きが大事なんですが、きつい時にパス精度の低下・さぼる行為が大きくでてきてしまい、ずるずると後退してしまうシーンが多くありました。
チャレンジということで1本1本テーマと修正をかけながら行っていきましたが、最初の1本程度ぐらいしか見られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/69c6c9dfcac0ef02d7823d0a893bf750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/f6e9baa8ac7b1e1f7033e306664f9333.jpg)
格上のチームと対戦や練習試合をする場合にただ勝ちたいだけでは、無難なプレーしかできません。練習試合だからこそチャレンジして失敗すれば修正していく。ということを選手にやってもらいたいところです。
毎度同じ反省を行っている時点で成長はないといことであり、チャレンジしないと修正点も見えてこないことに気付いてもらえればと思います。
BORKのみなさん遠い所で朝早くから来ていただいてありがとうございました。
地域チャンピオンの組み合わせも大変なパートでしたが、頑張ってください!!
おごりもなくプレーだけでなく、すべてにおいて完敗でした。
フットサル以前のことから見習うことが多かったきがします。
走らされるだけ走らされて最後はバテバテでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/60/8fdcf7edca516f0a0414559a3922565c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/6d3b384a1f3997967dd824aa6dfdb17d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ff/cc9644105ac2ae605d37de4ea722bdb2.jpg)
きつい時にこそパスや動きが大事なんですが、きつい時にパス精度の低下・さぼる行為が大きくでてきてしまい、ずるずると後退してしまうシーンが多くありました。
チャレンジということで1本1本テーマと修正をかけながら行っていきましたが、最初の1本程度ぐらいしか見られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/69c6c9dfcac0ef02d7823d0a893bf750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/f6e9baa8ac7b1e1f7033e306664f9333.jpg)
格上のチームと対戦や練習試合をする場合にただ勝ちたいだけでは、無難なプレーしかできません。練習試合だからこそチャレンジして失敗すれば修正していく。ということを選手にやってもらいたいところです。
毎度同じ反省を行っている時点で成長はないといことであり、チャレンジしないと修正点も見えてこないことに気付いてもらえればと思います。
BORKのみなさん遠い所で朝早くから来ていただいてありがとうございました。
地域チャンピオンの組み合わせも大変なパートでしたが、頑張ってください!!
![]() | UMBRO(アンブロ) u169UMBRO(アンブロ)このアイテムの詳細を見る |
vsBORK北九州
個人課題
・相手のハイプレス時のルックアップ
今日はこれが出来ていない時にパスミスして2失点に絡む。フィクソがこんなプレーをしてちゃだめ。
・ロングパスの精度
今日はきみさんに1本通したけど、それ以外は短くて相手にカットされている。
ロングパスはカウンターを食らわないためにも、短いより長すぎるくらいの意識で出す。
・相手GKとの1対1
コースを狙ってあわてない。冷静な判断が必要。
・コンディション調整に失敗
すいません。風邪ひいてました。フットサル以前の問題。
みんなも体調管理はしっかりとお願いします。(説得力0)
チーム課題
・パスミス
帰ってビデオ見たけど、やっぱりパスミス多すぎ。楔・横パス普段の基礎からしっかり意識して取り組もう。対面のダイレクトパスが続かないけど、それがすべてを表していると思うよ。
・相手アラに入った時の寄せのタイミング
今日は寄せが遅いのに突っ込んで、トラップ一つでやられるシーンが多かった。遅れた時はまずは、相手との間合いを保ってコースを限定する事。この場合、GK・フィクソの指示を聞く(中切り・縦切り)
・バランスの悪さ
焦って前へ前への意識が強すぎて、BOXの形が多すぎる。あわてないでいいから、しっかりと3枚を作って、出したら抜けるを繰り返す。(ただし、抜け過ぎない事。思いっきりスペースがあればいいけど。)
ピヴォに入ったやつはあまり張らなくてもいいと思うよ。それよりも少し降りてきて楔のパスを当てたい。それから簡単にアラ・フィクソにはたいてほしい。そういうのがないとラインを上げていくことが難しいから。(イメージね)
今日の相手はこれが出来ていたよ。後ろに絶対3枚いるから余裕を持ってパスを回してる。うちもそろそろバランスの悪さを改善しよう。もう何十回と言い続けてるよ。
・判断(ゴレイロ含む)
プレーの判断が悪い。
キープしなくていいとこでしてパス出すの遅れたり、勝負の仕掛ける位置が悪かったりしてる。
ボールをもらう前に、まずは周りの状況を見ておく事、そのうえで一番いい判断をお願いします。
技術面・フィジカル面は言ってもすぐに改善される事ではないから、一人一人がどれだけ、真剣に練習に取り組むかだと思うよ。普段の練習からしっかりやっていこう。
後はフットサルに対してもう少し真剣に取り組みません?
チームに温度差がある気がするんだよね。
競技志向でやる事って結構大変なはずだと思うよ。犠牲にするのもあるからね。
家族がいる人は家族サービス削ったり、彼女とのデート断ったり、飲み会の誘い断ったり、他にやりたい事がある人は、その時間を削ったりしなきゃいけないんだから。
みんな少なからず何かを犠牲にして取り組んでいるんだから、
もう少し考えましょう。
もちろん、遊ぶ時は思いっきり羽目をはずしていいよ。
どう考えても遅刻はまずい。特に休日練習は基本的に仕事無いでしょ??平日なら仕事遅れっていうのは仕方ないけど。
もちろん俺も気をつける。
後、余談だけどうちの嫁が今日BORK側でビデオ撮影してたけど、BORKは試合前に「九州チャンピオンっていうおごりを持たないように」っていう話をしてたみたい。俺らより上手いのに、俺らよりよっぽど真剣にフットサルに取り組んでいる気がするよね。
礼儀とかもしっかりしてるしああいうチームは強いよ。
長くなったけど終わり。