![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/5345b5b1986fc3a9d9a2c07a30a5b570.jpg)
2/10と2/17と連続での大会に臨んだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
2/10はメンバー5人での大会だったが、見事6試合勝ち抜き優勝!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
2次リーグと決勝では、点の取り方も良く動きも流動的な形ができており、
いい形での試合運び(前半が特にね
)が良かった。
得点15点。失点は2と守備意識が高く、練習が間違ってないことを実感できたこ
とは、監督しては嬉しい結果であった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
2/17『九州チャレンジ』はさすがに2/10の大会に比べてレベルは多少上がっていた。
第1試合は動きが悪く、パスが繋がらないままのうちに、失点。
後半からいい形が随所で出てきてはいたが、ピボォ当ての後の寄せが遅いため、
シュートレンジに入ってもゴレイロまたは、FPに構えられていたところが目立った。
第2試合はAリーグで一番強豪であったが、いい形での得点もあり、引き分け。
第3試合はピボォ任せが目立ったが、しっかり得点を取ることができ、勝利。
第4試合は勝つか引き分けで予選突破が見えてきていたが、勝ちにこだわりすぎて
いたこともあり、0-2で惜敗。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
メンバーの個人技もあるかもしれないが、フットサルとしての動きとしての
『抜ける』 『止める』 『蹴る』 そして『フェイク』
この4つがひとつも誰もできていなかった。
また、ディフェンス時の連携(うちの守備の形)は一度もできておらず、守備メイ
ンのチームとしては最低の予選4試合で7失点という守備の崩壊であった。
攻めでの問題点として
①前のめりになりすぎている。(縦パス、フォローがない)
②動きが単調(ケブラ、ヘドンドといった動きが誰もいない。)
③キープ・溜めができない。(ドリブルすることとは少し違う)
④監督の指示に従わない(説得力がない!?
)
3か月の間に修正するには時間が足りないが、ひとつずつ解決していくことを
考えるとともに、効率のよく自分で考えて動く環境と練習内容を考えていかなけれ
ばいけないなぁと実感し、戦術についてもパワープレー・負けているときのハイプ
レスなど、全員の意識を持ってやっていこうと思う。
3月末にはMIND総会で監督解任にならぬようしっかり結果もつけていきたい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
2/10はメンバー5人での大会だったが、見事6試合勝ち抜き優勝!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
2次リーグと決勝では、点の取り方も良く動きも流動的な形ができており、
いい形での試合運び(前半が特にね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
得点15点。失点は2と守備意識が高く、練習が間違ってないことを実感できたこ
とは、監督しては嬉しい結果であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
2/17『九州チャレンジ』はさすがに2/10の大会に比べてレベルは多少上がっていた。
第1試合は動きが悪く、パスが繋がらないままのうちに、失点。
後半からいい形が随所で出てきてはいたが、ピボォ当ての後の寄せが遅いため、
シュートレンジに入ってもゴレイロまたは、FPに構えられていたところが目立った。
第2試合はAリーグで一番強豪であったが、いい形での得点もあり、引き分け。
第3試合はピボォ任せが目立ったが、しっかり得点を取ることができ、勝利。
第4試合は勝つか引き分けで予選突破が見えてきていたが、勝ちにこだわりすぎて
いたこともあり、0-2で惜敗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
メンバーの個人技もあるかもしれないが、フットサルとしての動きとしての
『抜ける』 『止める』 『蹴る』 そして『フェイク』
この4つがひとつも誰もできていなかった。
また、ディフェンス時の連携(うちの守備の形)は一度もできておらず、守備メイ
ンのチームとしては最低の予選4試合で7失点という守備の崩壊であった。
攻めでの問題点として
①前のめりになりすぎている。(縦パス、フォローがない)
②動きが単調(ケブラ、ヘドンドといった動きが誰もいない。)
③キープ・溜めができない。(ドリブルすることとは少し違う)
④監督の指示に従わない(説得力がない!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
3か月の間に修正するには時間が足りないが、ひとつずつ解決していくことを
考えるとともに、効率のよく自分で考えて動く環境と練習内容を考えていかなけれ
ばいけないなぁと実感し、戦術についてもパワープレー・負けているときのハイプ
レスなど、全員の意識を持ってやっていこうと思う。
3月末にはMIND総会で監督解任にならぬようしっかり結果もつけていきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
早くチームの目指す試合運びを理解し、体に浸みこませます☆
まずは体力が必要なので、走ります!!!
チームにやっぱ経験者がいれば心強いかな~と思い他のチームはどうかと気になったので宜しかったらコメントお願いします!
やっぱり経験者は必要ですね。
参考になりました。
ありがとうございました。