703 ~NAOMI’s Room~

何の決まりもない、好き勝手なNAOMIの部屋

お花8

2013-03-24 15:09:54 | FLOWER♪
今年に入って一度目のお花。

今回から「ひらくかたち」。

私は、少し冒険してみようと思い、
主枝と副枝にキンギョソウ(スナップ)を使ったため、
少しまとまりのない印象。


一方、友人は客枝にキンギョソウ(スナップ)を使ったため
締まりのある雰囲気に。




次回はかっこよく生けられるよう、がんばろう!




お花の一言。
「時には理屈も必要。」

3.8.FRI

2013-03-08 11:25:19 | DIARY♪

少し前に、会社でとっているメルマガで

「捨てるのが先、開いたスペースに入ってくるものがある」

という著名人の言葉を見てから、ずっと心に残るものがあった。


普段あまり「名言」「格言」とかは好きではないんだけど
よくよく、というか普通に考えたら、

人の言葉を「名言」「格言」ととるかは自分(聞き手)次第。
あからさまに否定するのはやめようと思った。

というのも、


他人の言葉を聞いた時の自分の反応って
大きく分けたら、「共感」か「気づき」なんやなって思い直したから。

共感」か「反感」ではなく、「共感」か「気付き」にしたい。


共感は、根本的には同じ考えだという前提で
刺激を受けたり、反省したり、感化されたり、身が引き締まったり。

一方で、気付きは根本的な考えは違うけれど、
「自分は違う!!」だけなら反感
だけど「そんな考えもあるのね」と思えたら気付き

今後少しでも自分にプラスになるのなら
気付き」だと思うようにする。ていうか実際そうなんやし。

考えが違うと気付くことによって
改めて自分の考えを理解できる。という気付きでもある訳だし。




ただ、なぜこの話をしてるかというと
「捨てるのが先、開いたスペースに入ってくるものがある」については

このどちらでもあり、どちらでもない気がする
なんか、なんとなく、とても不思議な気持ちになったから。


今はまだ引っかかっていて、
この感覚の意味を考えている最中。



今日の一言。
「気付こう、もっと。」

3.2.SAT

2013-03-03 19:25:37 | DIARY♪
今日は、大学の友達3人で、京都へ。

錦天満宮でお参りして、




錦市場で漬け物屋や金物屋など、
さまざまなお店を散策。

久しぶりに行ったけど、鶴橋みたいな雰囲気で
とてもおもしろかった。

お茶碗屋さんで、とても素敵な作品を見た。
陶芸したくなったなー。



その後、町家カフェ「cafe marble」へ。







内装やインテリア等も好きな雰囲気で
タルトもとてもおいしかった。



夜は、オシャレなKAWACAFEといお店で
オードブルを楽しんでから、






「 枝魯枝魯(ぎろぎろ )ひとしな」という
“くずし割烹”料理屋でごはん。




リーズナブルだけど、味はもちろん
器もかなり凝っていて最高に美味しかった。









ホームページも個性的でかなりすてき。
http://www.guiloguilo.com



月ごとに料理が変わるらしいので、
また行きたいなー。




今日の一言。
「食の満たし。」