座間の大凧祭りが5月4日と5日に行われる。
4日の今日、天候にも恵まれ大凧祭りを見にってきた。すぐ隣では相模原市の大凧祭りも行われていた。

何処も駐車場はいっぱいでした。
鯉のぼりが元気よく泳いでいるが、凧の向きが風向きと反対だ。

これでは凧は上げられない。
寝かされていた凧が少しづつ起き上がってきた。

5月1日に改元され、平成から令和に変わった。「令和」の文字が描かれている。
偶然なのだろうか、相模原市の大凧の文字も「令和」でした。

大凧の右に小さく見えるのが相模原の大凧です。
近づいてみた。たくさんのこいのぼりが元気よく泳いでいた。

午後から激しい雷雨になってしまいました。
4日の今日、天候にも恵まれ大凧祭りを見にってきた。すぐ隣では相模原市の大凧祭りも行われていた。

何処も駐車場はいっぱいでした。
鯉のぼりが元気よく泳いでいるが、凧の向きが風向きと反対だ。

これでは凧は上げられない。
寝かされていた凧が少しづつ起き上がってきた。

5月1日に改元され、平成から令和に変わった。「令和」の文字が描かれている。
偶然なのだろうか、相模原市の大凧の文字も「令和」でした。

大凧の右に小さく見えるのが相模原の大凧です。
近づいてみた。たくさんのこいのぼりが元気よく泳いでいた。

午後から激しい雷雨になってしまいました。