我が菩提寺で、今日「お会式」を迎えました。
お会式(おえしき)とは本来、集会して式を行うという意味ですが、もっぱら日蓮宗で、宗祖日蓮上人入滅の10月13日を中心に、壇信徒が宗祖を追慕して行う法会(ほうえ)をいいます。東京都大田区の池上本門寺(いけがみほんもんじ)の御会式は著名で、とくに12日の逮夜(たいや)には、数多くの万灯(まんどう)と団扇太鼓(うちわだいこ)の行進があり、数十万の参詣(さんけい)者でにぎわいます。日蓮上人は1282年(弘安5)病のため身延山(みのぶさん)をあとにして常陸(ひたち)(茨城県)に向かう途中、信徒の池上宗仲(むねなか)の邸に休息し、同年池上邸(現在の大坊本行寺(だいぼうほんぎょうじ))で入滅しました。日蓮忌は、御影講(みえいこう)、御命講(ごみょうこう)などといわれ、壇信徒が毎年それぞれのお寺に集会(しゅうえ)して日蓮上人をしのび、「一天四海皆帰妙法(いってんしかいかいきみょうほう)」の理想を確かめ合いました。時代とともに庶民の間に行事化されていきました。江戸時代には万灯行列が盛んになり、江戸市中におけるそのにぎわいぶりは芭蕉(ばしょう)の句「御命講や油のやうな酒五升」などに伝えられています。
顕妙寺のお会式と参集者の皆様の厄除け・所願成就の加持祈祷
境内は「糸紅葉」が綺麗に色付きました。
晩秋に入り此れから冬を迎えます。皆様にはお元気で有りますように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます