私のところに、きょう東京から届いた、51.04μSv/hという数値を示しているガイガーカウンターの画像。
福島第一原発事故の影響を踏まえ、現時点における「甲状腺がん」についての三田医師見解。
汚染地・東京ディズニーランドを大阪USJが入場者数で上回る現実。梅毒が26年ぶり2000人超、最多は東京。
【ポイント】柏市甲状腺検査B判定以上17人でおよそ10%、福島県民調査はB判定は0.8%という10倍の違い。
放射能防御を意識している貴女が医療関連などで優先すべき対応について。民主・細野政調会長近影の印象。
【12/19(土)放射能防御X'masパーティー】『だっげらいよん』作者とトークも、神戸のレストランで開催。
汚染が軽微な辺境に、首都圏から放射能廃棄物が持ち込まれる"経済格差"の実態。僕が秋田で密会した相手。
「食べて応援で突然死」の話題も出た盛岡講演の質疑応答。あす夜は秋田市で講演開催、直接来場下さい。
アンケートで判明、僕のメルマガ読者が圧倒的に少ないのは、北関東と東北など東日本。
【大きな乖離】「国の放射性物質汚染廃棄物基準」と「放射能汚染に関する国民の感覚」、前橋市長の指摘。
「ブログよりメールマガジンを優先して購読して下さい」読者からのメールと電話について、僕の対応限界。
【10/24(土)木下黄太講演 in南福岡】開催決定。原子炉中心部に核燃料が残存しないという名古屋大分析。
土曜日午後、岡山ミーティング、予約なくても直接参加下さい。国道6号中高生清掃ボランティアという狂気。
常総市大洪水発生10日後、まだ地元が具体的に必要としているモノ。10/19(月)秋田市で木下黄太講演会。
【合言葉は「除染はムダ」】飯館村で除染した汚染土等の土のう数十袋、河川氾濫で流出という想定内事態。
【河川の洪水対策】100年に一度の頻度、3日間で400ミリ総雨量想定というハザードマップで対応可能なのか。
「食材="ふくしまプライド"を給食で食べろ」という特攻精神。9/26(土)木下黄太と話す被曝問題in岡山。
現在は「木下黄太メールマガジン」が主な発信手段です。是非購読して下さい⇒http://www.hoshanobogyo.com/ 木下への連絡先も上記サイトの問い合わせ先ページに変更しました。
フォロー中フォローするフォローする