7月の初旬で、一応、一学期の学習支援がすべて終わりました。まだまだ2年生の場合は、可愛いさがいっぱいの学年の発達段階です。「夏休みが終わっ たら、また元気に来てください!」 「ありがとうございました!」「気を付けて帰って下さい!」 「さようなら」 こんな挨拶をして終わりました。ボ ランティアメンバーも嬉しそうでした。今年は今のところ落ち着いて学習が行えています。今年度は、事前に校長先生・教頭先生・担当教諭と顔を合わせて、意思 疎通を図り、対象児童の数とボランティアメンバーの募集人員とのバランスも十分考えて配置していますから、かなり充実した取組みが展開できています。
所謂ボランティアに関係する人たちの意思疎通といったものは、とても大事なものであります。十分に意思疎通を行えば、それぞれが一生懸命に取り組んでいるこ とに歯車が噛み合って、やりがいや成果にむすびつきます。とはいうものの、これから二学期、三学期とだんだん慣れてくると、甘えてしまって勉強に集中しな くなる子たちが出てくるかも知れません。(笑)
ボランティアの皆さんも、しばし夏休みでリフレッシュして、2学期からの新規蒔き直しを期して、お休みというところです。お疲れさまでございました。
******** 閑 ***** 話 ***** 休 ***** 題 ********
あおばずく です。筆者の某知人が東大阪で撮影したものが
FACEBOOKで投稿されていましたから、本人の了解を得て
掲載させていただきました。かわいいでしょう?
放課後学習会について 評価の観点別に学習効果の測定をすることが必要だ
第一小学校の3年生の放課後学習会では、主として宿題をやりきることを目標にしていますが、できた子どもには、大阪府教育センター製作のワークブッ クをさせています。この問題は、いわゆるドリルではないので、答えが1つとは限りません。例えば、下記のような問題です。こういう問題の評価はどうするの か?というと、〇か×をつけて何点取れたかというだけの評価を1学期はしてきたのですが、それだけではきめ細かい指導はできませんから、2学期以降は評価項目を5つぐらい設けて、それで、それぞれの項目を3段階で評価するように、やっていこうと考えています。
評価観点A 意欲・関心・態度 的確な答えでなくても兎に角がんばって 答えようとしたのか。
よくがんばった 3 まあまあがんばった 2 やる気がない 1
評価観点B 指導者がヒントを与えたら、それに反応して応えた場合の自力で考えた度合い
第一ヒントで正答 3 第二ヒントで正答 2 第三ヒントで正答 1
評価観点C 理解の度合い・・・本当に身について実生活で使える程度なのか?
完全に理解している 3 まあまあ理解している 2 殆ど理解していない 1
評価観点D 丁寧に答えの字を書こうとしているかどうか
丁寧 3 ふ つ う 2 らんざつ 1
評価観点E 学習したことが定着しているか
定着している 3 まあまあ定着している 2 定着していない 1