おはようございます。山上です。
最近雨が多くてあん馬が辛いですね
タイツが引っかかって引っかかって...
「引っかからない旋回をすればいい」
某先輩ならそう言いそうですね
…
早速昨日の練習を振り返ります。
鉄棒から入りました。今日の鉄棒のたんまは調子がよかったですね。塗ってくれた人ありがとう。逆車を頑張っているたこやきに気合いだと言ったら引いた顔されました。気合は大事。
次に床に入りました。女子がやってて混み混みだったんですけど入れてもらえました。なおちゃんがロン宙独り立ちしてたり、しほちゃんと真由ちゃんが技を取り戻しつつあって喜ばしい気持ちになりました。
やっぱり人が多かったのであん馬に避難しました。和真が通しを落下なしで成功させて嬉しそうな顔をしていたので嬉しかったです。
つり輪に入ろうとしたけどまだ鉄棒だったので跳馬に入ろうと思ったらまだ女子がやってました。朝咲ちゃんがツカハラにトライしてたのでお節介を焼いてみました。助走が命だと思います。
跳馬の後はつり輪に入りました。ちょうどパイプが段ちに変わって優ちゃんが車輪をやっていました。膝を曲げない車輪が見たいと言ってあげました。
…
なんていうパラレルワールド過ごしてみたかったです
改めて、お久しぶりです。昨年引退した山上です。
みんな頑張ってますか?
2月くらいまでお邪魔してたんですけどもう随分みんなに会ってないような気分です。
このブログは今の4年生に向けて書いてます。
梨紗子ちゃんに何か書いてあげてくださいって言われたんだけど、それだけ後輩に慕われててみんないい先輩してるんだなって嬉しい気持ちになりました。
自分が部活のことでよく思い出すのは、毎日毎日体育館に行って頑張ってたなあっていう練習の記憶です。今も月水木とか練習ある曜日はみんな練習してるんだなって思い出してます。
というのも最後の方は同期よりも後輩たちと一緒に練習することが多くなってきてて、来年はこんな状況じゃなくて、気兼ねなく練習できてたらいいななんて思ってたからかもしれません。
思い返すときは少なくないです。良い思い出として思い返す時もあれば、悪い思い出として思い返すこともあります。
「もしコロナがなければ」何度考えたかわかりません。
それでも最後まで頑張ったことはよかったと今でも心から思っています。
終わったこともこれから先のことも今は何も変えられないと思ってます。
だからただ今やっていることに全力で取り組んで、やり切ってください。
名大体操部で最後までやりきったなって君たち7人が思ってくれたら嬉しいです。
1年早くこの部活に入っただけの先輩が思うのはそれだけです。
応援しています。
ガンバ!!
同期からもコメントをもらったので載せておきます。
(怜)
4年生へ
七大戦の開催が危ぶまれている中での練習は、目標も定めにくくてとても大変だと思います。しかし、この時期の君達の頑張りは必ず後輩達に影響を与え、これからの体操部の原動力になります。未来の名大体操部のためにも、4年生それぞれの納得いく最後を迎えるためにも、今できることをやり切ってください。応援しています。
(悠大)
お久しぶりです。
この練習の制限が繰り返される中、モチベーションを保つこと本当に難しいことだと思います。練習を見に行くことはなかなかできませんが、プログやSNSで皆さんの挑戦する姿や向上心を感じています。
4年生は引退の時期がもう目の前ですね。引退試合が流れてしまいそうな状況ではありますが、それでも今までやってきたことに自信をもって最後まで体操と向き合ってほしいです。陰ながら応援しています。
(悠斗)
七大のことは残念やけど、周りの人達から話を聞くと君たちが本当に頑張って練習していることが良く分かります。特に4年生は文字通り死ぬほど練習していて、1個上の先輩としてそこまで体操にのめり込んでくれて嬉しい限りです。七大が開催されればそれ以上のことはないのですが、開催されなくても部内戦、OB戦で今まで練習してきたすべてを出して、気持ちよく引退して欲しいというのがこちらの願望です。最後まで悔いのないように練習して、誇れるような演技にしてください。動画待ってます。
(樹)
お久しぶりです。いつきです。
今年も七大戦がなくなってしまったことを少し前に聞きました。去年、自分の最後の七大戦がなくなってしまったとき、言葉では表しきれないいろんな感情が込み上げてきました。きっと今の4年生も同じような気持ちなんじゃないかなと思います。
正直、七大戦がないんなら何のために頑張ればいいのか分からないと思って、一時期全く体操やりたいと思わなかったけど、後輩のみんながOB戦を開催してくれて、最後ちゃんと引退することができました。
今、社会人になって、オリンピックとか甲子園とか見て、皆が頑張ってる姿を見て感動して泣いたりするけど、自分が頑張って頑張って自分が嬉しかったり悲しかったりして、自分で自分のために泣くことって、この先一生ないんだろうなぁって最近本当に思います。今思えば、本当に青春してたなあって笑。
「ちゃんと引退する」って結構体力いるし、しんどいし、別にこのくらいでよくないかって思ってしまうこともいっぱいあるけど、個人的にはやっぱりどんな形でもいいから、自分が納得できる形で引退してほしいなあと思います。
大学生にもなって、入らなくてもいい部活に入って4年間ずっと頑張るってほんとにすごいことだよ!だから最後悔いなく終われるように応援しています。
(真千子)
お久しぶりです、いかがお過ごしでしょうか。
この前OKBに行ったら、朝咲たちと鉢合わせて、久しぶりに喋って、どんな感じになっているのか知りました。あー、今年もこんな感じになっちゃたのか...と思いました。
私の知らない半年間があって、みんながどんな時間を、どんな気持ちで過ごしたのかは分からないけど。最後の試合は忘れられないものになると思うので、それぞれが納得のいく形で引退できるといいなと思っています。
最後まで、あとちょっとだよ!!!
P.S. 今こそミセスのインフェルノ聞くべし。
(郁穂)
いつもみんなの体操を見て元気をもらってます!名大体操部のインスタ担当さんありがとう!
何と声をかえていいのか分からないのが本当のところです…
置かれてる状況も、体操との向き合い方も、思いもみんなそれぞれだと思います。それで良いと思います。
そして、最後は自分でゴールを決めるしかないです。それも人それぞれです。
私が自分の引退の日を決めてから心がけたことは、良き思い出として思い出せるように、最後は笑顔で!です。おすすめです。
と、格好つけたまま締めくくりたいのですが、私もそんな簡単に心の整理が出来たわけではありません。今でも思い出して苦しくなる時があります。
どうか、自分の気持ちに嘘は付かずに、泣きたい時にはたくさん泣いて、楽しかったら笑って、みんなとたくさんお話しして、言葉では表しきれない思いを体操で表現してください!
「置かれた場所で咲きなさい」