名古屋千年ゼミ

持続可能な社会について、みんなで考えます!

ゆっくり,まったり対話する場…♪

宿題!

2011年11月03日 | 近況報告
ともちゃんに出遅れましたが、林もやってみました。
結構主観的になってしまったかも。


●林の考える「震災前の世界」

・日々の生活に満足するわけでもなくかといって不満でもなく暮らしている。
・あまり社会のことには関心が無く、自分のこと、自分の時間をどう使うか考えることに頭が働いていた(これは今もなのか?)。
・社会の中で折にふれて根底に問題があることに気づくけど、その問題と自分が遠いから、一過性のもので終わってしまう。
・バブル崩壊後、不況が続いているらしい。けれどそこまで生活が苦しいわけじゃない。
・戦時中に比べたら圧倒的に平和。
・有り余るほどたくさんのものに囲まれた生活(今もだね…)。
・放射能・被爆なんて言葉が飛び交うのは「ヒロシマ」の8月6日、「ナガサキ」の8月9日くらい。あとはレントゲン写真を撮るとき?
・原発の安全性が強調されており、疑問をさしはさむ余地を与えない。学校でも「日本の将来に不可欠なもの」として教育されている。文科省主催の原子力に関するポスターコンテストもある。
・そもそも電力会社が株式会社で、独占企業だということを意識することが無い(する必要も無い)。電気は当然のごとく地域それぞれ1つの電力会社から買うものである。
・地球温暖化や水不足、環境汚染などが漠然と問題視されている。けれどその前に自分の生活を何とかしないと…。


●林の考える「震災後の世界」
・とてつもないショックを受け、皆が心に傷を負った。
・目に見えない、においも無い放射性物質が日本中を飛び交う。どこから来るのかよくわからない被爆の不安。
・シーベルト、ベクレルなどの単位がいきなり出てきて混乱。
・折にふれて原発推進派・原発否定派の二者択一を迫られる。迷ってる暇は無い!…そんな感じ。よく推進派は叩かれる。
・デモやボランティア、募金活動が盛んに行われる。
・被災地のために何かしたい、その思いから積極的に行動する人、なかなかそうは行かない人。
・何をするときも、よくわからないけどなぜか「罪悪感」のようなものにさいなまれる。「がんばろう日本」「がんばろう東北」というキャッチフレーズ。その錦の御旗を掲げれば、とりあえず罪悪感が薄らぐような気がする。
・放射性物質の飛散状況、原発の現状のことにかぎらず、普段様々な問題が隠されて、報道されずに来たということを知る。



うーん…。
こうして書いてみると、震災前は生活の中で「当たり前」「こういうもの」だという認識に、疑問をさしはさむことがなかったが、震災後は文字通り根底から価値観が揺さぶられ、「何が正しいのかわからない!」「そもそもなぜこうなっていたの?」そんな状況になっているのだと思います。

以前から社会構造のきしみ、問題について言及する人々はいたけれども、なぁなぁにされていた。疑問を持つ人は「関心があってすごいね~」というような、「社会から良い評価を受けるための能力」を持っているような扱い。



…ただこうして震災から半年以上がすぎた今「もはや震災後ではない」ような風潮がうすうす感じられます。早く過去のものにしたい。そのような意思を感じます。。


さて、住職さんが「どういう未来を望んでいるか」ということを言語化することも宿題として出していたと思うので、これも少し考えてみました。


●林の考える「この先つくりたい日本の未来」
・とにかく放射性廃棄物、汚染水の処理方法を確立する。
・子どもたち、若い人たちの被爆をできるだけ防ぐよう、移住制度を作る。汚染の強い食物は食べないようにさせる。
・原発に頼らないで暮らしていけることを日本国民全員がしっかりと認識する(特に中部地方は浜岡原発が止まっている今でも、何不自由なく暮らせている)。
・停止している原発の沈静化のためには長い期間を要するため、人員、公的資金をきちんと配分する。
・原発がないと結局火力に頼らざるを得ず、二酸化炭素排出が・・・という不毛な議論を防ぐ。原子力の原料であるウラン採掘、濃縮の段階でものすごい量の二酸化炭素が排出されていることを国民に認知させる(こういうことこそ首相が先陣を切って国民に説明すべきじゃないだろうか?)。
・電力会社による独占をやめ、電力自由化を実現する。スウェーデンなどで実現されているのだから、日本でできないはずが無い。



「復興支援」「被災地への援助」「原発停止」という言葉は言えるけど…。

やっぱりそれぞれ本当の言語化がされていないんですよね。
それって、どういうこと?何をすることなんだ?と自問しなければいけないと思いました。

あと、最近、田口ランディの「ヒロシマ、ナガサキ、フクシマ」という本を読みました。その中で、東海村の臨界事故が挙げられていましたが、この事故の根本的な原因は、国を支えていた原子力に関わる人々のことが社会から限りなく遠ざけられ、無視され、軽んじられてきたからだ、という内容が印象的でした。

日本中の原発がそのうち停止状態に入ります。しかし被災地の福島第一原発を含め、原発の収束には長い時間が必要です。これを大切で、重大な作業であることとして社会が受け止めることが大事なのだと思います。




なんだか原発のことに偏ってしまいましたが、こんな感じのことを考えました。。
私がくすぶっているのは、「この先つくりたい日本の未来」を実現するため、自分は何ができるのか、何をすべきなのか分からなくなってしまったからです。
そもそも日本だけの未来なのか?世界のことは、考えなくていいのか?
全く答えが出ないのです。くすぶっています。

ともちゃんも書いてましたが、対話を通して自分のことをもっともっと知りたい。そして、自分の進むべき道を決めたいです。
もちろん自分のことだけじゃなくて、名古屋千年ゼミに参加してくれるみんなと、ともにお互いのこと、社会のことを知って行きたいです。対話によって、何かを見出したいです。

えー。ぐだぐだしてきたので、この辺で終わります。
コメントしてくれるとうれしいです。