気ままなヘアピース

写真ブログ

八重桜

2021年04月11日 | 花などの写真

チューリップが終わって次は「八重桜」です。

白の八重桜の方が満開だったので、そちらからアップしますね。

 

撮影日:4月9日(金)  場所:つがの里 (栃木県栃木市)

 

どの花も上手に撮れないけれど、この八重桜は特に苦手な花。

 

いろいろ考えて撮ってるんだけど、ぼんぼりみたいな花の塊に超目立つ茶色い小枝・・ もう本当に嫌になる(笑)

 

茶色い枝を花で隠して撮ったり、少ない脳みそでいろいろ考えて撮ってます。(T.T)

 

白色はまだ良い方で、問題は赤紫系の花。これが何年経っても一向に上達せず酷い状態。

 

どなたか私にアドバイスを・・・

 

教えていただけたら、お返しに、いろいろテクをお教えいたします。 

 

え? 何のテクかって?    

 

それは・・   ・・・ご想像通りです。

 

白系の八重桜は爽やかな感じに仕上げると綺麗やね。

 

ま、自分が気に入ればそれでいいんだと思うけどね。

 

おいらの写真も上手な人から笑われてるんだろうな~ 

 

ま、下手なのは事実だけど、楽しくやってるんだからほっといてくれ(笑)

それでは今日もお粗末さまですた♪

皆さまにとって毎日が幸せな日でありますように・・・

  


ちゅーりっぷ ♪ たぶん最終

2021年04月10日 | 花などの写真

代り映えしない写真なので、タイトルを平仮名にしてみました(笑)

 

撮影日:4月6日(火)  場所:あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)

 

50歳を過ぎたあたりから 老眼鏡 が必要になりました。

 

100円ショップの老眼鏡を何個も買って、どの部屋でも使えるようにしてあります。使用頻度が一番高いのは、パソコンが置いてある部屋の老眼鏡。

 

100円ショップの「Seria」に、ブルーライト40%カットの老眼鏡が売っているのでお勧めします。

 

40%カットが本当かどうかは知りませんが、確かに目の疲れは減りました。

 

ブルーライトカットの度なしメガネはダイソーにも売っていますが、老眼鏡のブルーライトカット付きは売っていません。

 

でも買う時に注意が必要です。度数を調べる試着メガネをする時、パソコンモニターと目の距離を想定してチェックしないといけません。

 

これを合わせないと意味がないみたい

私の場合、モニターから目までの距離が60㎝で、度数は+1.5だった。新聞を読む時は+2~2.5は必要だけど、パソコンには+1.5度が丁度いい。

ちゃんと目に合ったブルーライトカット老眼鏡をかければ、目の疲れは確実に減ると思います。是非お試しを。

皆さんにとって毎日が幸せでありますように・・・

 


チューリップの続きです

2021年04月10日 | 花などの写真

こちらは地植えのチューリップです。

ポットに入ってないので一回咲いたら終わりです(笑)

 

撮影日:4月6日(火)  場所:あしかがフラワーパーク

 

最近、視力がめっきり衰えた。写真をいじる時、モニターを凝視するので完璧なドライアイ状態。

 

眼科にも通っているけど、眼圧が高いので緑内障になる危険があり経過観察状態。ついでにドライアイの目薬ももらっている。

 

流石に眼科で処方してもらう目薬は効くね~。ドラッグストアで売ってる粘度が一番高いドライアイ用の目薬よりも遥かに良く効く。

 

ドライアイの人は眼科に行った方がいいです。 もしかしてカワイイ看護師さんもいるかもしれないし。

 

病院行くのって、それくらいの楽しみしかないんだから別にいいじゃんw 

今日もお粗末さんですた♪

皆さんにとって毎日が幸せでありますように・・・


鬱金香(うこんこう)

2021年04月08日 | 花などの写真

先ほど知りましたが、チューリップの 和名は 、鬱金香(うこんこう、うっこんこう)と呼ぶのだそうです。

なんか・・・  ウンコ みたいっすね。 

もう少しまともな名前を付けてほしかったです。現像が追いつかないので、二枚だけアップしておきます。

 

撮影日:4月6日(火)  場所:あしかがフラワーパーク (栃木県足利市)

 

チューリップ全般の 花言葉は「思いやり」  花言葉は色によって違うそうです。

皆さんにとって毎日が幸せでありますように・・


思川桜 最終

2021年04月08日 | 花などの写真

大好きな花、思川桜の最終回になります。

ここのところ毎日投稿していますが、今だけですのでお許しくださいね。

 

撮影日:4月3日(土)   場所:白鷗大学大行寺キャンパス東側 思川桜堤(栃木県小山市)

 

次は、再度撮ったチューリップ → 八重桜 → 藤 → バラ → 花菖蒲 → 紫陽花  

この順番だと思いますが、真夏になると撮るものもなくなるので更新頻度は落ちます。

 

だからほんと今だけなんです(笑) 

 

毎年同じような写真しか撮れないので、飽きてきた方も多いと思います。

 

それなのにお付き合いしてくださる皆様には感謝いたします。

 

もう少し上手に撮れれば 違うステージの喜びもあるのでしょうが、今の私にはそれは望めません。

 

この先も望めません。

 

ですので、また以前のようなアホなブログに戻ります。

 

でもアホやってる時が最高に楽しい。

 

写真が綺麗に撮れた時よりも楽しいかもしれない。

 

このブログの「おすすめ記事」や「たまきんシリーズ」「エロネタ」などを今でも時々読み返すくらい好き(笑)

 

きっとふざけた奴だと思われてるんだろうな~ (^^;

 

でもそんな自分がカワイイと思う。

 

いい年したジジイなのに、アホな記事書いて最高やんw

 

でもアホ記事書くのは大変や。あたま悪いので人一倍時間かかんのや (-_-;)

 

あ~ おもろい事もっとやりたい・・・

皆さんにとって毎日が幸せでありますように・・

 


つがの里桜 最終

2021年04月07日 | 花などの写真

つがの里桜(山桜)最終回になります。

同じような色合いの写真が続きますので、適当に流してご覧ください

 

撮影日:4月3日(土)   場所:つがの里 (栃木県栃木市)

 

明るい空に白系の花って調整し辛いですね。 いじっていて嫌になりました 

 

濃い青空か、どんよりとした暗い空をバックに桜を明るく仕上げるとか・・方法はあるみたいですが、空と花とが同じ色ってのが私は一番困ります(ToT)

 

しかも桜を暗く仕上げると汚い汚い

 

先日アップした写真は、樹齢170年の古木と言うことで、人生の厚みを感じさせるシワの深い老人のモノクロ写真をイメージして仕上げました。

 

一見、汚い系の写真ですが、あの写真はイメージ通りに仕上がったので気に入っています。

 

いきなり結論ですが(笑)、 結局、自分の写真なので好きなように、気に入ったように調整すればいいのかも。

 

これって何年経っても上達しないオイラの「究極の逃げ道」やなw

 

上手な人はどう調整してるのかね・・・・ おしえてドラえもん

 

最後は 散り始めたソメイヨシノさん

今日も皆さんにとって良い一日でありますように・・


空は春いろ

2021年04月06日 | 花などの写真

大好きな花、思川桜を撮ってきました。

今日は 乙女チックな仕上がりになっております。ハゲ親父とのギャップをお楽しみください。

 

撮影日:4月3日(土)  場所:白鷗大学大行寺キャンパス東側 思川桜堤(栃木県小山市)

 

今日も皆さんにとって良い日でありますように・・

残りは後日・・・ でも期待はしないでください


権現堂堤の桜 最終回

2021年04月04日 | 花などの写真

権現堂堤の桜、最終回になります

相変わらずの駄作の羅列ですが、適当に流してご覧ください

 

撮影日3月29日(月)   場所:権現堂堤 (埼玉県幸手市)

いきなりどこの桜か分からない写真で始まりましたが、ツイッターで目立つ為の作戦ですので気になさらないでくださいねw

 

桜の花の全体写真は、ザラザラ感と質感とで苦労します。散る間際になるとガクの部分の茶色い色も参加して更に難しくなります。

上が失敗例です。私にはこの調整が限界(笑)

 

花をふんわりと仕上げようとするとノッペリとした写真になるし、上の写真ぐらいがギリギリの線かと思いますが、まだまだ修行が足りないみたいw 

 

う~ん・・ これもザラザラやん♪ (T.T)

 

これは、ちょっと爽やか♪ (^o^)

 

調整には「Adobe Lightroom cc」を使ってますが、これに勝るソフトはないかも。 簡易的な調整では ニコンのCaptureNX-D」を使っています

 

この CaptureNX-D ですが、写真を追い込むには役不足。やはり Lightroom がいいみたい

 

元写真がよくて、ソフトを使いこなせれば・・ の話ですが(泣)

 

私の写真はこの程度で、これ以上は望めそうにないわ。皆さんも私に過度な期待はしないでくだはい(笑)

 

私にできるのは下ネタを織り交ぜた投稿だけw

 

それで大満足しているおいらって・・・ なんかカワイイ

 

というわけで、今日もお粗末さんですた