旅の途中

美しい自然や音楽でストレス解放

平安神宮 春

2025-01-25 18:44:37 | 日記
春の京都 平安神宮
 
 
ここの枝垂れ桜、昔はボリューム感が凄かったはず・・・
神苑に入ります

秋の京都 大原 宝泉院・勝林院 2022

2022-11-29 18:58:47 | 旅行
宝泉院は前に来た事がありましたが秋は初めてです。


運よくまだ数人しかいません

この松は樹齢700年だそうです。

庭園を管理されてる方も作業中です、写真を早く撮りたいが
管理人さんあっての庭園、しばらくの辛抱です。

ここはお抹茶とお菓子付きなのでうれしいです



30分も経たないうちにこの人数に(笑)


お隣の勝林院へ (宝泉院との共通入場券です)


声明発祥のお寺、紅葉も綺麗です。




霧雨の二本木峠

2022-05-05 18:03:45 | 旅行
日本の花は霧が良く似合います。
埼玉県東秩父村(県内唯一の村)の
二本木峠は山ツツジの群生地で、ここを通るたびに
霧の日に見たら絶景だろうな なんて思っていました。

2022.GW初日、午後の天気が雨だったので
頑張って行っても見ようと思い立ちました。

例年なら「天空のポピー」の絶景地の隣山なので
混雑してそうですが、コロナ禍で今年も中止です。
まして雨が段々増してくるので山への車はガラガラ。

高原牧場の牛が雨で小屋に戻るのかな?


到着すると、予想通り霧の絶景でした。
ハイキング道?をしばし散策






小雨が降ったら花の風景へ出かけみませんか。

京都、醍醐寺の桜

2022-02-19 23:19:52 | 旅行
2022年春、桜の京都へ行きましょう。
きっとコロナ禍は終わっていますよ。

 京都の世界遺産醍醐寺は豊臣秀吉が花見をしたことでもしられる桜の名所で
ここで満開の桜を見れば京都の花見を満喫できます。
以下2019年の桜です。

太閤枝垂れ桜

霊宝館の枝垂れ桜

初めて見たのが2017年で太閤桜の美しさに感動して数回来ましたが
台風やその他条件でその時の美しさは若干変わってしまったものの他にもまだまだ見どころはあります。
2022年春からは笑顔で桜を見ましょう。

川越 喜多院の紅葉

2021-12-18 16:46:02 | 旅行
埼玉県川越市にある天台宗の寺院。
三代将軍、徳川家光公との縁が深く
1638年(寛永15年)に川越の大火で山門を除き消失
しましたが、江戸城の客殿(家光誕生の間・春日局の化粧の間)
を移築して客院、書院にしたそうです。
江戸城の一部が残ってるのは貴重です。

ネットなどで埼玉・紅葉と検索しても喜多院はヒットしませんが
個人的には結構綺麗な紅葉スポットだと思います。



家光生誕の間の縁側から見た庭(枝垂桜の木があるので春も綺麗だと)



ここでしばし日向ぼっこするのは幸せな時間です。


渡り廊下から見る先ほどの庭




この渡り廊下を通り本堂に行けますので参拝はこのルートでできます
(庭は有料となっています)

慈眼堂の周りも紅葉スポットです。



五百羅漢の紅葉

ぜひ行ってみてください。