オリンピックのためになどの理由付けで「共謀罪=テロ等組織犯罪防止法」決議を推し進めようとしています。70年間新憲法の下でとにかく”戦争”から免れてきた。この教訓ををさらに進めたい。前の時代には旧憲法のもとに、これに付随した「治安維持法」で言論意見を押さえつけて戦争にのめりこんでいった。この教訓を忘れてはならない。今、国会での論議を見聞していると、与党自民党をを中心に議員さん異常さが目に付き憤りを覚える。「主権者は国民である」ことを忘れるな!一部マスコミ(読売新聞など---)を動員しての「共謀罪」決議を止めるために声を出して、国会前にもゆこう。
5月の朝の至福
仕事での泊り明けの雲一つない青空
千鳥ヶ淵皇居濠の緑の中をウオーキング
木々は新鮮で目の底まで緑に染まる
英国大使館、国立劇場、最高裁の脇を通る
消防署の署員が朝の訓練をきびきびと
国会議事堂が目の前に
今重要な問題が審議されている場所
この議事堂70年と少し前に建てられた
それにふさわしい審議がほしいと思いつつ
議事堂前庭公園に入る
人影のない植栽の中を通り池を渡る
桜の木の緑葉の中に黒い実がポツリポツリ
さくらんぼ、手を伸ばし2つ3つ口に
甘酸っぱいほろにが味が口に充満
田舎での子供のころの思いがよみがえる
桜田門をくぐり皇居前に
早い観光客が二重橋をバックに写真を
外人さんの多いのに改めてうなづく
観光客の急増のニュースは聞いていたが
これが一番の国際交流だな
堀を覗くと白鳥がゆったりと浮いている
ええーこの鳥こんなに大きいのと驚きを
係り員の人が餌を準備すると
淵によってきた、そして大きな鯉も
白鳥が餌箱を突いてくちばしを戻すと
周りに魚たちが我先にとまとわりつくのだ
その姿が何とも微笑ましい風景
人々も生き物もその分をわきまえて
生きていることを実感する
あれこれの思いもこの一瞬には遠のき
朝の至福の感じが身を包み
なんともいえぬ勇気が漲る
*国会議事堂 1919年 新議事堂設立計画、渡辺福三案採用、大震災の後着工、
1942年(昭和17年)完成 総工費2580万円
①泪橋の交差点を渡る、松葉づえの少女彼女は何回かこの辺で見かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7d/511dcc2bfed077ed07f173f4c0420858.jpg)
②上野駅で白杖で歩く人に、駅員さんが軽く肩を貸して移動していた
③北千住の商店街で二十過ぎの息子さん(発達障害?)とみられる人を軽く腕をとって歩いていた
仕事での泊り明けの雲一つない青空
千鳥ヶ淵皇居濠の緑の中をウオーキング
木々は新鮮で目の底まで緑に染まる
英国大使館、国立劇場、最高裁の脇を通る
消防署の署員が朝の訓練をきびきびと
国会議事堂が目の前に
今重要な問題が審議されている場所
この議事堂70年と少し前に建てられた
それにふさわしい審議がほしいと思いつつ
議事堂前庭公園に入る
人影のない植栽の中を通り池を渡る
桜の木の緑葉の中に黒い実がポツリポツリ
さくらんぼ、手を伸ばし2つ3つ口に
甘酸っぱいほろにが味が口に充満
田舎での子供のころの思いがよみがえる
桜田門をくぐり皇居前に
早い観光客が二重橋をバックに写真を
外人さんの多いのに改めてうなづく
観光客の急増のニュースは聞いていたが
これが一番の国際交流だな
堀を覗くと白鳥がゆったりと浮いている
ええーこの鳥こんなに大きいのと驚きを
係り員の人が餌を準備すると
淵によってきた、そして大きな鯉も
白鳥が餌箱を突いてくちばしを戻すと
周りに魚たちが我先にとまとわりつくのだ
その姿が何とも微笑ましい風景
人々も生き物もその分をわきまえて
生きていることを実感する
あれこれの思いもこの一瞬には遠のき
朝の至福の感じが身を包み
なんともいえぬ勇気が漲る
*国会議事堂 1919年 新議事堂設立計画、渡辺福三案採用、大震災の後着工、
1942年(昭和17年)完成 総工費2580万円
①泪橋の交差点を渡る、松葉づえの少女彼女は何回かこの辺で見かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7d/511dcc2bfed077ed07f173f4c0420858.jpg)
②上野駅で白杖で歩く人に、駅員さんが軽く肩を貸して移動していた
③北千住の商店街で二十過ぎの息子さん(発達障害?)とみられる人を軽く腕をとって歩いていた
いよいよ改憲に向けての国会審議が始まった。ほんの少しづつの法律改正で、今までやってこなかったことを時期に合わせての改正だとの理由にようだがーーー?どうも危険の思いを持たずに居れない。武器を使っての自衛が本格化する、オスプレイも配置するとのこと?---ちょっと「積極的平和主義」とのことだがどうも怪しい。これは積極的闘争主義の疑いありだ。何年かたって気が付いたら戦争の渦中にいるとのことになりそうだ。いまのうちに「反対」を明確にしょう。
あちこちにある「平和都市宣言」改めて確認してみよう。参考になりそうなもの2-3あげてみた。
「 戦争をしない国であれ」
http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#
http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#
越谷市平和都市宣言(平成20年11月3日制定)
わがまちは、古くから「水郷こしがや」として親しまれてきた水と緑と太陽に恵まれた美しいまちであります。
そして、このかけがえのない自然と明るく平和なくらしは、越谷市民すべての願いであります。 わが国は、先の大戦による戦禍にみまわれ、世界で唯一の被爆国として、尊い命や貴重な財産を失ってきました。この戦争の悲惨さや核兵器の恐ろしさを後世に伝えていかなければなりません。 わたしたちは、未来に向けて平和で豊かな社会を築き、美しい自然環境を新しい世代に引き継ぐため、人類共通の願いである世界の恒久平和実現を希求し、市制施行50周年を期して、ここに平和都市宣言をいたします。
草加市平和都市宣言
人類は、20世紀の前半に二度にわたる世界大戦を引き起こし、第二次世界大戦では瞬時にして廃きょをもたらす悲劇的な核兵器の恐怖を体験し、以来、核兵器の保有と増殖の苦悩に日夜さいなまれてきた。
我々は、国際化が進む今日、国境の枠を越えた「地球村」の一員として共存して行かなければならないのであり、今こそ人類の英知を平和の確立と核兵器の廃絶に向けて結集すべきである。
草加市民は、21世紀に向けた快適都市の実現をめざすなかで、国際化という社会変動の波が地域社会に大きく影響してきていることを認識し、「ふれあいのきずなを世界に広げて行くこと」が世界の恒久平和と国際協調の崇高な理想を達成する有効な方法であると考える。ここに、草加市民は、市民レベルでの国際交流を軸としながら、いかなる戦争にも反対し、核兵器の廃絶を求め、「平和都市草加」を宣言する。 昭和62年12月19日 草加市
あちこちにある「平和都市宣言」改めて確認してみよう。参考になりそうなもの2-3あげてみた。
「 戦争をしない国であれ」
http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#
http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#
越谷市平和都市宣言(平成20年11月3日制定)
わがまちは、古くから「水郷こしがや」として親しまれてきた水と緑と太陽に恵まれた美しいまちであります。
そして、このかけがえのない自然と明るく平和なくらしは、越谷市民すべての願いであります。 わが国は、先の大戦による戦禍にみまわれ、世界で唯一の被爆国として、尊い命や貴重な財産を失ってきました。この戦争の悲惨さや核兵器の恐ろしさを後世に伝えていかなければなりません。 わたしたちは、未来に向けて平和で豊かな社会を築き、美しい自然環境を新しい世代に引き継ぐため、人類共通の願いである世界の恒久平和実現を希求し、市制施行50周年を期して、ここに平和都市宣言をいたします。
草加市平和都市宣言
人類は、20世紀の前半に二度にわたる世界大戦を引き起こし、第二次世界大戦では瞬時にして廃きょをもたらす悲劇的な核兵器の恐怖を体験し、以来、核兵器の保有と増殖の苦悩に日夜さいなまれてきた。
我々は、国際化が進む今日、国境の枠を越えた「地球村」の一員として共存して行かなければならないのであり、今こそ人類の英知を平和の確立と核兵器の廃絶に向けて結集すべきである。
草加市民は、21世紀に向けた快適都市の実現をめざすなかで、国際化という社会変動の波が地域社会に大きく影響してきていることを認識し、「ふれあいのきずなを世界に広げて行くこと」が世界の恒久平和と国際協調の崇高な理想を達成する有効な方法であると考える。ここに、草加市民は、市民レベルでの国際交流を軸としながら、いかなる戦争にも反対し、核兵器の廃絶を求め、「平和都市草加」を宣言する。 昭和62年12月19日 草加市
明日は各地で投票日。泊の仕事を終えての帰り、いつも見かける若者ホームレスさん(!?)を見かける。いつもだったらフリーデスクのところで何やらしているのに、今日はこんなところにいるのか?そいえば、今日は明日の投票の準備でその場所は使用禁止になっているので、締め出しを食って、開館するまで約1時間ほど、ここでの時間潰しか!?
それにしても彼の生活力はすごいな!大きなトランクに、生活の周りものとおもわれる物1式、そしてギター、パソコンも彼は所持しているのだ。
彼を見かけてから、かれこれ3-4年は経っているが、彼の生活パターンは変わらないようだ!この区はなんといってもそれこそ日本の自治体の経済的裕福さではトップのところと聞く。そこにホームレスの彼は生活しているのだ。見るところそれほど困窮しているようには見えないが?何とも興味のひかれることではある。日本の生活、経済の象徴のような感じを持った。投票でどんな意思表示をすればいいのか、選挙宣伝カーは名前の連呼だけで通り過ぎてゆくーーー。共産党の候補者はまじめに暫し留まっては話をしてゆくのが目立つのみだな!。ビジネスマンも急ぎ足でーーー。
それにしても彼の生活力はすごいな!大きなトランクに、生活の周りものとおもわれる物1式、そしてギター、パソコンも彼は所持しているのだ。
彼を見かけてから、かれこれ3-4年は経っているが、彼の生活パターンは変わらないようだ!この区はなんといってもそれこそ日本の自治体の経済的裕福さではトップのところと聞く。そこにホームレスの彼は生活しているのだ。見るところそれほど困窮しているようには見えないが?何とも興味のひかれることではある。日本の生活、経済の象徴のような感じを持った。投票でどんな意思表示をすればいいのか、選挙宣伝カーは名前の連呼だけで通り過ぎてゆくーーー。共産党の候補者はまじめに暫し留まっては話をしてゆくのが目立つのみだな!。ビジネスマンも急ぎ足でーーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/76/4ef3d7c98abcd254368a5acdb5ea3805.jpg)
‘14.6.28 「3団体主催、緊急反原発大行進集会」雨も上がり大成功、 明治公園~代々木公園
(首都圏反原発、さよなら原発千万アクション、原発をなくす全国連会)
デモも5000人で、青山通りを通って代々木公園まで、沿道の人にアピール
さすがに千駄ヶ谷駅に降りた時には、ひどい雨で、これではとの思いがみんなの胸に、でも雨にも負けずに1人でもやるんだとの自己奮起の念もわく。しばし体育館で雨宿りの後会場に向かう傘の乱舞で5~6割の集まりかな?
征服向上委員会のオープニングでステージが始まる。そして弁護士グループの音楽演奏、せりふ歌などと続き、司会の木内みどりの案内で有名人のスピーチが進む。なんとこの辺りから雨があがってきたのだ。傘も不要になり人もだんだん増えてきた。
鎌田慧 今日で4回めの集会を迎える。やはり福井地裁の判決は力になる。これもある意味では自分たちの力が判決につながっている面もあるのだ。これを大事に更に頑張ってゆきましょう。
内橋克人 私は初めの時2つのことを言った。1つは政府は原発をやめないだろうと。これは兵器の元だからだ。そして2つ目は戦争への足掛かりのためだ、秘密保護法、解釈改憲ーーー
中山千夏 私は選挙に出て当選してからもずうっと反原発うったえつずけてきた。この気持ち忘れず今後も頑張ります。
ミサオレッド 国会前集会前集会金曜日つづけて来ました。今後も続けます。
原発被害者裁判の弁護士 福井地裁判決の人格権は新しい見方だが更に居住権の事も私たちは安全に居住する権利がある。これを犯すことは許されない。
熊本から飛行機で参加のオソイさん 川内原発の地元で反原発の事務局長をやっているが熊本県知事は対応がまるで駄目だ。今注目のこの地で皆さんの力も借りて頑張ります。
すっかり雨も上がって絶好のデモ日和になった。人数も増えてデモ係さんの指示も熱を帯びてきた。それほど人数が増えたのだ。良かった。
人通りの多い青山通りを元気よくコールを叫びながら代々木公園まで更新を続けて成功裏に集会を終えることができた。
その後ご苦労さん会をと自分たちのグループは向かったが、自分とYさんは帰宅に着く。その帰りの電車で反原連のドラム隊員の方と北千住まで同行、なんとその方は自分と同県の隣町山古志の人、お話がぐんと弾んで本当に最後まで意義ある集会となりました。
(前日にNHKで立命館の教授さんが、原発の価格は他の発電の価格より高いものだとの研究結果を発表したと報じていた。そして又
福島の凍土壁の凍結試験では氷が出来なくて失敗とのこともニュースになっていた。この集会のニュースY紙の報道なし。)