選挙権、広く皆に呼びかけよう
昨年の衆院選挙は自民の圧勝で、自公で320の議席を超えることになった。得票率が少ないのに、小選挙区内第1位が当選となるので小選挙区の弊害が明確になった。投票率も60%を切るなど戦後最低を記録。全国で3千万人の票が死票となったり、1千万人が棄権したとのこと。 1人の国会議員を選ぶのに1億円が使われるとのこと。政党助成金は320億円で、議員1人の歳費約4千万円に加えて、この助成金分4.300万円程が支給になる。(共産党は受け取らず) そして選ばれた人数によって多数党が政策を決定します。多くの人が豊かで安心平和な暮らしを望んでいるのに、それを支える政治に関心を示さない人が多いのはなぜか? 私らは選挙管理委員でもないのだが、人生のベテランとして、選挙の話をして世直しの手助けをと思います。周りに無関心の人がいたら大切さを話しぜひ投票へと呼びかけよう。どんな時でも、広く多くの人と話をと思う。(ボケ防止引きこもりの防止になるからな!)
( 参考に ) 比例 小選挙区
議員数 衆院 480 180 300 米国 1700万円
参院 242 96 242 英国、独、仏は1000万円ほど
計 722
昨年の衆院選挙は自民の圧勝で、自公で320の議席を超えることになった。得票率が少ないのに、小選挙区内第1位が当選となるので小選挙区の弊害が明確になった。投票率も60%を切るなど戦後最低を記録。全国で3千万人の票が死票となったり、1千万人が棄権したとのこと。 1人の国会議員を選ぶのに1億円が使われるとのこと。政党助成金は320億円で、議員1人の歳費約4千万円に加えて、この助成金分4.300万円程が支給になる。(共産党は受け取らず) そして選ばれた人数によって多数党が政策を決定します。多くの人が豊かで安心平和な暮らしを望んでいるのに、それを支える政治に関心を示さない人が多いのはなぜか? 私らは選挙管理委員でもないのだが、人生のベテランとして、選挙の話をして世直しの手助けをと思います。周りに無関心の人がいたら大切さを話しぜひ投票へと呼びかけよう。どんな時でも、広く多くの人と話をと思う。(ボケ防止引きこもりの防止になるからな!)
( 参考に ) 比例 小選挙区
議員数 衆院 480 180 300 米国 1700万円
参院 242 96 242 英国、独、仏は1000万円ほど
計 722
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます