7/23
第29回三上洋右旗争奪少年軟式野球大会 開会式に出席しました
開会式が始まる前に・・・

今年から就任した斎藤コーチと阪本コーチです。
斉藤コーチは選手たちのグローブの紐の緩みを締め直しています。
阪本コーチは選手たちのグローブにオイルを塗っています。
少しでも良いプレーができるように
一つでも多くOUTが取れるように
思いを込めて
この両コーチの姿を見て思わず改めて語りたくなりました。
少年野球で一番学んでほしいこと・・・それは【礼儀】と【感謝】の気持ちだと考えます。
礼儀と感謝の気持ちとは技術のように「できない」「いつできるようになるかわからない」ということがありません。
「誰でもできます」「今からできます」練習なんて必要ないですし、意識するだけです。
簡単に聞こえますが、簡単なんです。
それでも、この礼儀と感謝の気持ちは「できていない」「または足りない」選手がほとんどです。
【礼儀について】
あいさつはできていますか?
「おはようございます」「さようなら」だけではありません。
「お願いします」「ありがとうございました」もそうですね。
監督やコーチに友達のような言葉使いで話していませんか?
監督やコーチだけではなく、応援団の父兄の皆さん、対戦相手等々・・・
目上の人へは「です。」「ます。」と丁寧な言葉をつかいましょう。
【感謝の気持ちについて】
これはできているようでできていない選手ばかりです。
「ありがとう」という気持ちですが、どのような事に対しても「ありがとう」という感謝の気持ちです。
監督やコーチが教えてくれること、また怒っていることに対してもです。
グランドに対しても使わせてくれてありがとうですよね。
グローブ、バット、スパイクもです。
ありがとうと思いながら使った後、手入れしていますか?
そして一番忘れてはいけない大切な感謝は、
お父さん、お母さんにも好きな野球をやらせてくれて「ありがとう」ということです。
このようにあいさつなどの礼儀やどんなことに対しても
小さなことでも感謝の気持ち「ありがとう」という気持ちを持つことを野球を通じて身についてほしいのです。
ただ、体を鍛え上手くなるだけでなく、人としても素晴らしい人になってほしいのです。
野球を通して大人になり社会に出た時に役立つような、先輩、後輩といった人間関係なども身についてほしいですね。
くどくどと話が長くなりましたが・・・

我が中ファイ入場行進




今年は16チームが参加
初戦は
強豪西岡ボルテージさん。何度も言いますが気持ちで負けないぞーーー


コメント:レッドコーチ


開会式が始まる前に・・・


斉藤コーチは選手たちのグローブの紐の緩みを締め直しています。
阪本コーチは選手たちのグローブにオイルを塗っています。
少しでも良いプレーができるように



この両コーチの姿を見て思わず改めて語りたくなりました。
少年野球で一番学んでほしいこと・・・それは【礼儀】と【感謝】の気持ちだと考えます。
礼儀と感謝の気持ちとは技術のように「できない」「いつできるようになるかわからない」ということがありません。
「誰でもできます」「今からできます」練習なんて必要ないですし、意識するだけです。
簡単に聞こえますが、簡単なんです。
それでも、この礼儀と感謝の気持ちは「できていない」「または足りない」選手がほとんどです。
【礼儀について】
あいさつはできていますか?
「おはようございます」「さようなら」だけではありません。
「お願いします」「ありがとうございました」もそうですね。
監督やコーチに友達のような言葉使いで話していませんか?
監督やコーチだけではなく、応援団の父兄の皆さん、対戦相手等々・・・
目上の人へは「です。」「ます。」と丁寧な言葉をつかいましょう。
【感謝の気持ちについて】
これはできているようでできていない選手ばかりです。
「ありがとう」という気持ちですが、どのような事に対しても「ありがとう」という感謝の気持ちです。
監督やコーチが教えてくれること、また怒っていることに対してもです。
グランドに対しても使わせてくれてありがとうですよね。
グローブ、バット、スパイクもです。
ありがとうと思いながら使った後、手入れしていますか?
そして一番忘れてはいけない大切な感謝は、
お父さん、お母さんにも好きな野球をやらせてくれて「ありがとう」ということです。
このようにあいさつなどの礼儀やどんなことに対しても
小さなことでも感謝の気持ち「ありがとう」という気持ちを持つことを野球を通じて身についてほしいのです。
ただ、体を鍛え上手くなるだけでなく、人としても素晴らしい人になってほしいのです。
野球を通して大人になり社会に出た時に役立つような、先輩、後輩といった人間関係なども身についてほしいですね。
くどくどと話が長くなりましたが・・・


我が中ファイ入場行進





今年は16チームが参加





コメント:レッドコーチ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます