中の島ファイターズ少年野球団2021

昭和53年に結成した中の島小学校の児童を中心に活動する少年軟式野球チームです。

スポ少 1回戦 vs 東16丁目フリッパーズ

2017-05-04 | H29年レギュラー
スポ少 1回戦 vs 東16丁目フリッパーズ



スタメン
1.りくと(ピッチャー)
2. しょうごう(サード)
3. こうよう (センター)
4.さとる(キャッチャー)
5.とものり(ショート)
6.だい(ファースト)
7.しおん(セカンド)
8.きょうへい(レフト)
9.はると(ライト)

札幌市スポーツ少年団野球交流大会、略して『スポ少』開幕です。
スポ少はここ数年、ベスト4まで進んでいます。100チームほどが参加する大会でベスト4に残るには第5回戦までを勝ち上がらなければなりません。『5回戦』ってスゴイですよね?
よし、今年は先輩たちをこえるぞ❗️
今年1番の暑さに子供達はばて気味ですが、なんとか頑張りました。
お相手は、全国区の強豪、東16丁目フリッパーズさんです。

【試合展開】
先攻中ファイ
左の速球派ピッチャーから先頭りくとがセンター前ヒットで出塁。
も、後続、三者連続三振。
先発はりくと、いきなり強烈なライトライナーH、まさちかの絶妙なサード線ギリギリのバントヒットなどで3点を先制される。





2回、とものりBで出塁、しかし、2-3-6タッチアウト。油断してたな?
守備、右中間への2塁打、再度3塁線へのバントヒットなどで1点献上、さらに2、3塁の場面、サードゴロを5-3で2out、この場面、強いゴロでしたのでホーム送球も間に合いましたよ。


3回、3人であっさりチェンジ。
守備、Pとものりに交代。いきなりセンターオーバーの3塁打、しかし、次打者サードゴロをホームで刺殺。ナイスプレー
同じくランナー3塁から、今度はセカンドゴロ、しかし、ホームに投げるがそこは間に合わない。ランナー3塁の場合、内野ゴロで何でもかんでもホーム送球ではありません。今回はランエンドヒット気味に走ってきましたので、ランナーを見て間に合わないと判断して、ファースト送球をして欲しかったところです。
相手バッター、とものりの速球に合いました、打たれましたね。OKよ4点献上。




4回、ここまで10対0、4回以降7点差のコールドゲームはなんとか回避したいとこですが、ランナーは出しましが、ゲームセット。完敗です。


中の島F_0000 =0
東16丁目_334x=10

【攻撃陣】
ヒットは1本のみ・・・外野に飛んだのは以下の2名。
りくと_センター前ヒット。先頭打者ヒットは貴重でした。これからもよろしく。2打席目も良いあたりでしたよ!


しょうごう_ライト線へのライナー、普通なら長打コースです。ライトがライン際に守備位置を移動していました。Hは次回に持ち越し。


Bで出塁のとものり、こうよう、相手Pの見事な牽制、勉強になりましたね。今後に活かしてください。
本日、9三振のうち、4見逃し三振です。2ストライクからのきわどい球は手を出す!積極性を出して下さい。振らないと何も始まらないよ!

【守備陣】
りくと_2回、打者15、安打8、四球1、44球
とものり_1回、打者7、安打3、四球1、奪三振1、26球
打たれるのはOK!強豪相手に逃げずにしっかり投げてくれました。
先程の見逃し三振しかり、アウトを取ろうとする積極性が足りないなあ。
野球は『俺が、俺が!』でいいんです。

今日のようないろんなことができるチームとの対戦は、なかなか無いことで、大変勉強になったと思いますよ。負けからたくさんの事を学んで次に活かして下さい。

また、行き当たりばったりのプレーが多すぎるよ。
今の状況から次のプレーを考えて、自分が何をするか理解してから望みなさい。
野村元監督が言ってました。『サッカーは走りながら考える。野球は考えてからプレーする。』野球はピッチャーの投球間に『間』があります。その時間で考えて、頭も心も十分な準備で望めば、慌てる必要はありませんよね。

(コメント:今日も辛口、ヤベC)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿