ななほし日記

在庫4冊から始まったネット古本屋日記。
明日はどっちだ?!

中島みゆき

2010年08月30日 | ☆新着☆
…好きなんですけど、若い頃にはなかなか言いづらいな~と思ってました。

暗い、重いヤツだと思われないかと気になって^^;

最近では年のせいかツラの皮もだいぶん厚くなって、
全然平気で言えますが。

今日2冊ほどみゆきさん本を入れたんですが、
このテのみゆき本はほとんど読んだことなかったんです。

音楽なんて論じてどうすんの?
聞けばいいんじゃん??って思ってたんですねー(笑)

でもなんとなく手にとってみると、
他人が感じた中島みゆきっていうのも面白いかなと思って
ちょっこりと。



しかし中島みゆきを語ろうとするのは男の人が多いような…
なんでかなー


人気ブログランキングへ ←毎度どうも☆☆☆☆★

昔のPR誌(目次追記あり)

2010年08月24日 | ☆新着☆
昔の広告ってエライ贅沢な感じのものが結構あるけれど、
これもなかなかすごかった!



松坂屋のPR誌「新装」で連載されていた、
著名人の着物談義を集めたものなんですが…

これがまたメンバーがすごい!

鏑木清方、東郷青児、サトウハチロー、菊池寛、
江戸川乱歩に岡本かのこ、とどめに森田たまなどなど。

それぞれ5ページくらいの短文を集めたものなので、
何かの合い間にちょびちょび読むのにぴったり☆

おのおの自分の好きな着物の話や着姿の話をする中で、
なぜかスキー服を着て日本画を製作する人の話が混ざっていたりして(笑)

この本はヤフオクに再挑戦しています☆

…が、落札されず^^;;

目次
鏑木清方「木綿」「ゆかた」
後藤國彦「キモノ随筆」
田邊孝次「服飾雑感」
坪内士行「飛躍して呉れ、衣裳」
鈴木善太郎「秋・女・服飾」
岩田専太郎「あき・まんご」
東郷青児「着物の話」
戸川秋骨「花の美・肌の美・服装の美」
川路柳虹「初夏と女性」
宮川曼魚「男帯」
大宅壮一「『新しき土』に現れた日本婦人の服装」
竹内逸「服飾の変幻」
山岸荷葉「洋髪の先祖」
水木京太「もめん縞」
サトウハチロー「夏になると思ふ事」
関口次郎「衣裳漫筆」
水谷幻花「金属と硝子と水鏡」
菊池寛「買物」
今和次郎「からだのメーキャップ」
小島政二郎「着物鬼門」
江戸川乱歩「外套」
川端龍子「画壇滑走」
伊藤深水「近代女性美について」
岡麗「書と呉服ものと」
立上秀二「スキー服を偲ぶ」
明石染人「ハッサンを談る」
岩田豊雄「ピジャマ談義」
久保田万太郎「羽織のはなし」
久保田万太郎「袴のはなし」
吉田五十八「和装の七紐」
野口功造「衣裳模様の批評に就て」
里見とん【弓+享】「箪笥を語る」
中村研一「アイロンとブラシ」
本間由太郎「銷夏釣談」
花柳章太郎「衣裳と悦楽」
木村荘八「海水着」
長谷川時雨「桑摘み」
茅野雅子「夏」
茅野雅子「衣裳雑筆」
太田菊子「夏を楽しむ」
岡田八千代「むらさき」
円地文子「夏ごろも」
上村露子「お人形」
ささき・ふさ「狙いは『しっくり』」
戸川エマ「洋装の調和」
夏川静江「衣裳の魅力」
平田荻子「歌舞伎人形」
宇野千代「お洒落随筆」
藤井田鶴子「きもの」
阿部艶子「洋装雑感」
岡本かの子「かの子抄」
大村嘉代子「春のきもの」
小寺菊子「中年婦人の服装」「ある衣裳哲学」
水木洋子「女性美と服装」
長谷川春子「各国娘のなりふり」
福田晴子「洋装に教えられること」
富本一枝「春と化粧」
岡田嘉子「きものと洋服」
藤川榮子「着物ずゐひつ」
佐藤碧子「私の洋装メモ」
山川朱實「日本きもの」
水谷八重子「きもの片言」
花柳寿美「私の好きな着物」
気駕君子「秋と服飾」
佐藤俊子「三枚襲ね」
弘津千代「口惜しかりしこと」
山本安英「舞台と衣裳」
望月百合子「春の服を惜しむ」
川喜多かしこ「欧米流行のぞき」「きもの」
城夏子「夏のきもの」
森田たま「花の色」「黒貂の上衣」「家庭料理と浴衣」


人気ブログランキングへ ←毎度どうも☆☆☆☆

懐かしい!! 「大地の子エイラ」

2010年07月01日 | ☆新着☆
学生の頃(何年前だか聞いてはいけない)に読んでハマった
「原始もの」に久々に再会して即買いしてしまいました♪

「大地の子エイラ」3巻揃・箱付き(ジーン・アウル/訳:中村妙子)



2004年に「完訳」としてホーム社から出たものとはやはりちょっと趣が違います。
最初にこちらを読んだからか…
日本語としてはこちらの方が読みやすいような気がします。

正しく詳細に訳すことと、読みやすく面白いということは
ちょっと違うのかもしれないな~なんて思いました。


人気ブログランキングへ ←応援よろしくです☆

荒木経惟写真全集3 陽子

2010年06月28日 | ☆新着☆
「荒木経惟写真全集3 陽子」(荒木経惟)



それほど珍しいものではないんですが、
この年代(1996年初版)のものにしては状態が良いです。
大事にしまわれていたのか、ヤケも少ないんですね~。

ゆり椅子に座っていて、
ビール片手にご満悦な写真がいつ見ても好きです。

幸福感が溢れてる感じ!


人気ブログランキングへ ←応援よろしくです☆