皆さま、こんばんは

私は楽譜は集めたい

生徒達のコンクール学年の課題曲教本は、全て買いたい主義。輸入本も。
特に、バッハの解釈が教本により逐一違い、有名所の本は、手元に置いておきながらのレッスンをしています。
子供達がパッと見て解釈がわかりやすいのは全音だろう。
バッハインベンション(シンフォニア)だけでも、これだけある。


どれも全て同じ記載ではないから、見ていて楽譜は楽しい
オタクみたいですが笑

基本的には、自分達が教わってきた教本で指導していくのが当たり前ですが、世も代わり、流行りも変わる。これが絶対はないんですよね。著名な先生がこの本で
と言えば、そのような流れになったり。

そのため、コンクールでもバロックに関しては多少の解釈の違いは可能である。
それよりも、演奏が上手である事が重要ね。
子供達が使用する教本は、カラフルいっぱいなんですが、やっぱり私はアンティーク柄の教本達が好きです。古ぼけた印刷紙(楽譜)も味わいがあっていいです。
生徒達も、だいぶ年齢が上がり、ショパンやベートーヴェンなど表現を要する曲を弾く子が多くなってきました。
実際、楽譜を買って喜びを感じてもらえると嬉しいです。
私は小さい頃、弾いてみたい曲があると全て楽譜を買ってもらっていました。そこにはお金かけてくれる母でした。
結局、弾けなくてお蔵入りになりましたが、でも大人になってから、バンバン弾いています
