今年は、修学旅行や音楽会が数々中止になり…
私が記憶している昭和の時代には、世情で行事がつぶれる事はなかった気がします。
子供達にとってやはり学校行事は楽しみの1つですよね😆
娘が、体育祭のクラスデザイン担当になり、一生懸命に図案を描いてました😉
合わせて吹奏楽の演奏もあるそうで、当日、雨が降らなきゃいいなぁと祈っていました!
🎹🎶生徒さんの小学校では、秋に音楽会が実施されるようです。
本当に学校によって開催がマチマチです💦
そういえば、そろそろ伴奏オーディションの時期。
毎年、数名、練習してきたのでチェックしてください!と持ってきます。
そんなこと、さっぱり忘れていたら。
同じ小学校、同じ3年生の🎹仲良し生徒(お友達)が、
2人揃って合唱の伴奏オーディションに合格しました🥰
と報告がありました。
1人は去年も伴奏者、もう1人の子は初めての伴奏者GET😉
お母様が嬉しそうでした💐
楽譜を拝見すると、現代的な有名な曲🤓
6ページ程、確か調号が#4つ→♭6つほどあったかな?🤔 転調もばっちりあり。
さらに楽譜を渡され一週間後にオーディションだったそうでたくさんの子が脱落💦
2人とも頑張ったようです!
さらに驚いたのは、1人の子はお母様がピアノ弾けない方なので、生徒さん(小3)難しい楽譜を独学で譜読みした事でした。
and きちんとピアノの宿題もこさしてきてね🤯
伴奏楽譜には、
⚫拍子
⚫左右✋合わさる所に縦線
⚫黒鍵に色使い
丁寧にびっちり書かれていました。
(新曲に入ったらまずは何拍か読み取ってリズムを読む事!の教えが楽譜に書き込まれてました)
いやいや、あっぱれな生徒さんだなぁ🤩と感心しました。
ピアノを弾く以外にも、楽典をきっちり宿題を出しているので、そこの積み重ねが功を奏したのでしょう!
さらにこの生徒さん、発表会曲、2曲目に入りました。
私の方が、やっていけるかな~と心配になりますが、やる気も重なり成長ときのタイミングになってます!
そして、伴奏ではペダルをどのように踏めば良いのか?のご質問に、ちょこっとレッスンしました😊
ペダルは耳で慣れる事。
遊びながら踏んで、濁っている音、クリアな音、耳で自然に聴き分けていきましょう😉
発表会曲では右手のメロディをよく歌わせないといけない曲です。
ペダルもついて、より一層、音楽の素敵さに気づき楽しくなってくれると思います
凄いね!生徒さん達(*゚0゚*)スッゴッイ!